百尺竿頭(ひゃくしゃくかんとう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 百尺ある長い竿の先という意味から、最高到達点であるということ。努力を尽くして最高点に達しているが、まだなお努力を重ねて一歩進もうとすること。
- 【用例】
- 現状に満足せず、百尺竿頭より一歩を進む気持ちを常に持ち続けたい。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 猿に木登り(さるにきのぼり)
- 提灯持ちは先に立て(ちょうちんもちはさきにたて)
- 簞食瓢飲(たんしひょういん)
- 多々益々弁ず(たたますますべんず)
- 叱咤激励(しったげきれい)
- 情けに刃向かう刃無し(なさけにはむかうやいばなし)
- 某より金貸し(なにがしよりかねかし)
- 濁りに染まぬ蓮(にごりにそまぬはちす)
- 金の光は阿弥陀ほど(かねのひかりはあみだほど)
- 拍車をかける(はくしゃをかける)
- 鉄心石腸(てっしんせきちょう)
- 吉事門を出でず(きちじもんをいでず)
- 長いものには巻かれろ(ながいものにはまかれろ)
- 快刀乱麻(かいとうらんま)
- 子の心親知らず(このこころおやしらず)
- 衣鉢を継ぐ(いはつをつぐ)
- 仕上げが肝心(しあげがかんじん)
- 開口一番(かいこういちばん)
- 清廉潔白(せいれんけっぱく)
- 逆鱗に触れる(げきりんにふれる)
スポンサーリンク