百尺竿頭(ひゃくしゃくかんとう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 百尺ある長い竿の先という意味から、最高到達点であるということ。努力を尽くして最高点に達しているが、まだなお努力を重ねて一歩進もうとすること。
- 【用例】
- 現状に満足せず、百尺竿頭より一歩を進む気持ちを常に持ち続けたい。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 権兵衛が種蒔きゃ烏がほじくる(ごんべえがたねまきゃからすがほじくる)
- 明日は明日の風が吹く(あしたはあしたのかぜがふく)
- 広大無辺(こうだいむへん)
- 備えあれば患いなし(そなえあればうれいなし)
- 随喜渇仰(ずいきかっこう)
- 安心立命(あんしんりつめい)
- 世間は広いようで狭い(せけんはひろいようでせまい)
- 匹夫之勇(ひっぷのゆう)
- 引かれ者の小唄(ひかれもののこうた)
- 社交辞令(しゃこうじれい)
- 前途多難(ぜんとたなん)
- 叱咤激励(しったげきれい)
- 余り物に福がある(あまりものにふくがある)
- 灯火親しむべし(とうかしたしむべし)
- 一人の文殊より三人のたくらだ(ひとりのもんじゅよりさんにんのたくらだ)
- 蜂の巣をつついたよう(はちのすをつついたよう)
- 雑魚の魚交じり(ざこのととまじり)
- 清風明月(せいふうめいげつ)
- 立て板に水(たていたにみず)
- お茶を濁す(おちゃをにごす)
スポンサーリンク