百尺竿頭(ひゃくしゃくかんとう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 百尺ある長い竿の先という意味から、最高到達点であるということ。努力を尽くして最高点に達しているが、まだなお努力を重ねて一歩進もうとすること。
- 【用例】
- 現状に満足せず、百尺竿頭より一歩を進む気持ちを常に持ち続けたい。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 蛤で海をかえる(はまぐりでうみをかえる)
- 地獄の一丁目(じごくのいっちょうめ)
- 随喜渇仰(ずいきかっこう)
- 一災起これば二災起こる(いっさいおこればにさいおこる)
- 危機一髪(ききいっぱつ)
- 金の草鞋で尋ねる(かねのわらじでたずねる)
- 苦あれば楽あり 楽あれば苦あり(くあればらくあり らくあればくあり)
- 造次顛沛(ぞうじてんぱい)
- 栄枯盛衰(えいこせいすい)
- 鴛鴦の契り(えんおうのちぎり)
- 人は見かけによらぬもの(ひとはみかけによらぬもの)
- 人の口には戸が立てられぬ(ひとのくちにはとはたてられぬ)
- 犬の遠吠え(いぬのとおぼえ)
- 縁なき衆生は度し難し(えんなきしゅじょうはどしがたし)
- 青菜に塩(あおなにしお)
- 舟盗人を徒歩で追う(ふなぬすびとをかちでおう)
- 死中求活(しちゅうきゅうかつ)
- 悠々自適(ゆうゆうじてき)
- 紆余曲折(うよきょくせつ)
- 四通八達(しつうはったつ)
スポンサーリンク