百尺竿頭(ひゃくしゃくかんとう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 百尺ある長い竿の先という意味から、最高到達点であるということ。努力を尽くして最高点に達しているが、まだなお努力を重ねて一歩進もうとすること。
- 【用例】
- 現状に満足せず、百尺竿頭より一歩を進む気持ちを常に持ち続けたい。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 世道人心(せどうじんしん)
- 一騎当千(いっきとうせん)
- 天然自然(てんねんしぜん)
- 髭の塵を払う(ひげのちりをはらう)
- 憎き鷹には餌を飼え(にくきたかにはえをかえ)
- 皮相浅薄(ひそうせんぱく)
- 後足で砂をかける(あとあしですなをかける)
- 水を差す(みずをさす)
- 断じて行えば鬼神も之を避く(だんじておこなえばきじんもこれをさく)
- 玉石混交(ぎょくせきこんこう)
- 好評嘖嘖(こうひょうさくさく)
- 女子と小人は養い難し(じょしとしょうじんはやしないがたし)
- 千里同風(せんりどうふう)
- 親の光は七光り(おやのひかりはななひかり)
- 花より団子(はなよりだんご)
- 傾城傾国(けいせいけいこく)
- 角を折る(つのをおる)
- 死せる孔明生ける仲達を走らす(しせるこうめいいけるちゅうたつをはしらす)
- 君子の交わりは淡きこと水の如し(くんしのまじわりはあわきことみずのごとし)
- 朝に道を聞けば夕べに死すとも可なり(あしたにみちをきけばゆうべにしすともかなり)
スポンサーリンク