縁なき衆生は度し難し(えんなきしゅじょうはどしがたし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 仏がいくら慈悲深いと言っても、仏の教えに縁の無い人を救うことはできないということから、人の言葉や忠告を聞き入れない者は救いようがないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 考える葦(かんがえるあし)
- 経世済民(けいせいさいみん)
- 春宵一刻直千金(しゅんしょういっこくあたいせんきん)
- 冠婚葬祭(かんこんそうさい)
- 早起きは三文の徳(はやおきはさんもんのとく)
- 才色兼備(さいしょくけんび)
- 馬鹿の一つ覚え(ばかのひとつおぼえ)
- 売り言葉に買い言葉(うりことばにかいことば)
- 芋茎で足を衝く(いもがらであしをつく)
- 麝あれば香し(じゃあればかんばし)
- 平身低頭(へいしんていとう)
- 悪女の深情け(あくじょのふかなさけ)
- 立てば芍薬 座れば牡丹(たてばしゃくやく すわればぼたん)
- 毒を食らわば皿まで(どくをくらわばさらまで)
- 半醒半睡(はんせいはんすい)
- 天災地変(てんさいちへん)
- 聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥(きくはいっときのはじきかぬはいっしょうのはじ)
- 針の筵(はりのむしろ)
- 来年のことを言うと鬼が笑う(らいねんのことをいうとおにがわらう)
- 天道様と米の飯は何処へも付いて回る(てんとうさまとこめのめしはどこへもついてまわる)
スポンサーリンク