縁なき衆生は度し難し(えんなきしゅじょうはどしがたし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 仏がいくら慈悲深いと言っても、仏の教えに縁の無い人を救うことはできないということから、人の言葉や忠告を聞き入れない者は救いようがないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 網の目に風たまらず(あみのめにかぜたまらず)
- 自家薬籠中の物(じかやくろうちゅうのもの)
- 借りる時の地蔵顔 かえすときの閻魔顔(かりるときのじぞうがお かえすときのえんまがお)
- 使っている鍬は光る(つかっているくわはひかる)
- 乳母日傘(おんばひがさ)
- 瓜二つ(うりふたつ)
- 言語道断(ごんごどうだん)
- 安心立命(あんしんりつめい)
- 河童の川流れ(かっぱのかわながれ)
- 鬼面仏心(きめんぶっしん)
- 猫の手も借りたい(ねこのてもかりたい)
- 風餐露宿(ふうさんろしゅく)
- 五風十雨(ごふうじゅうう)
- 吠える犬は噛みつかぬ(ほえるいぬはかみつかぬ)
- 四角な座敷を丸く掃く(しかくなざしきをまるくはく)
- 白河夜船(しらかわよふね)
- 憎まれっ子 世にはばかる(にくまれっこ よにはばかる)
- 非学者 論に負けず(ひがくしゃ ろんにまけず)
- 温故知新(おんこちしん)
- 右顧左眄(うこさべん)
スポンサーリンク