縁なき衆生は度し難し(えんなきしゅじょうはどしがたし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 仏がいくら慈悲深いと言っても、仏の教えに縁の無い人を救うことはできないということから、人の言葉や忠告を聞き入れない者は救いようがないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 傍目八目(おかめはちもく)
- 預かり物は半分の主(あずかりものははんぶんのぬし)
- 冠婚葬祭(かんこんそうさい)
- 風前の灯(ふうぜんのともしび)
- 口蜜腹剣(こうみつふくけん)
- 人を見たら泥棒と思え(ひとをみたらどろぼうとおもえ)
- 管を以て天を窺う(くだをもっててんをうかがう)
- 苛斂誅求(かれんちゅうきゅう)
- 鶯鳴かせた事もある(うぐいすなかせたこともある)
- 味をしめる(あじをしめる)
- 八面六臂(はちめんろっぴ)
- 独断専行(どくだんせんこう)
- 一斑を見て全豹を卜す(いっぱんをみてぜんぴょうをぼくす)
- 美辞麗句(びじれいく)
- 蛙の面に水(かえるのつらにみず)
- お里が知れる(おさとがしれる)
- 九牛一毛(きゅうぎゅうのいちもう)
- 一張一弛(いっちょういっし)
- 高論卓説(こうろんたくせつ)
- 多情多恨(たじょうたこん)
スポンサーリンク