縁なき衆生は度し難し(えんなきしゅじょうはどしがたし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 仏がいくら慈悲深いと言っても、仏の教えに縁の無い人を救うことはできないということから、人の言葉や忠告を聞き入れない者は救いようがないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 国乱れて忠臣あらわる(くにみだれてちゅうしんあらわる)
- 塗炭の苦しみ(とたんのくるしみ)
- 沙弥から長老(しゃみからちょうろう)
- 得手に鼻つく(えてにはなつく)
- 壁に耳(かべにみみ)
- 千客万来(せんきゃくばんらい)
- 一路平安(いちろへいあん)
- 紺屋の白袴(こうやのしろばかま)
- 総領の甚六(そうりょうのじんろく)
- 紅灯緑酒(こうとうりょくしゅ)
- 勧善懲悪(かんぜんちょうあく)
- 縦横無尽(じゅうおうむじん)
- 狐を馬に乗せたよう(きつねをうまにのせたよう)
- 五里霧中(ごりむちゅう)
- 鴛鴦の契り(えんおうのちぎり)
- 暗中飛躍(あんちゅうひやく)
- 百害あって一利なし(ゃくがいあっていちりなし)
- 一期一会(いちごいちえ)
- 遅疑逡巡(ちぎしゅんじゅん)
- 泣いて馬謖を斬る(ないてばしょくをきる)
スポンサーリンク







