天に唾す(てんにつばきす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 天を仰いで唾を吐くと、自分に降りかかってくるということから、自分が働いた悪事の結果が自分にはね返ってくること。自業自得。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 轍鮒之急(てっぷのきゅう)
- 飛鳥川の淵瀬(あすかがわのふちせ)
- 泰然自若(たいぜんじじゃく)
- 一日作さざれば一日食らわず(いちじつなさざればいちじつくらわず)
- 巫山の夢(ふざんのゆめ)
- 俎上之鯉(そじょうのこい)
- 金輪奈落(こんりんならく)
- 商い三年(あきないさんねん)
- 半死半生(はんしはんしょう)
- 勤勉は成功の母(きんべんはせいこうのはは)
- 対岸の火事(たいがんのかじ)
- 有為転変は世の習い(ういてんぺんはよのならい)
- 狐に小豆飯(きつねにあずきめし)
- 大慈大悲(だいじだいひ)
- 闘う雀 人を恐れず(たたかうすずめ ひとをおそれず)
- 対牛弾琴(たいぎゅうだんきん)
- 自画自賛(じがじさん)
- 汗馬之労(かんばのろう)
- 石に枕し流れに漱ぐ(いしにまくらしながれにくちすすぐ)
- 立っている者は親でも使え(たっているものはおやでもつかえ)
スポンサーリンク







