天に唾す(てんにつばきす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 天を仰いで唾を吐くと、自分に降りかかってくるということから、自分が働いた悪事の結果が自分にはね返ってくること。自業自得。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 明日ありと思う心の仇桜(あすありとおもうこころのあだざくら)
- 内ひろがりの外すぼまり(うちひろがりのそとぼまり)
- 恒産無き者は恒心無し(こうさんなきものはこうしんなし)
- 鳩首凝議(きゅうしゅぎょうぎ)
- 髀肉の嘆(ひにくのたん)
- 一世一代(いっせいいちだい)
- 魚の木に登るが如し(うおのきにのぼるがごとし)
- 魚の釜中に遊ぶが如し(うおのふちゅうにあそぶがごとし)
- 管を以て天を窺う(くだをもっててんをうかがう)
- 破竹之勢(はちくのいきおい)
- 虚々実々(きょきょじつじつ)
- 三人寄れば文殊の知恵(さんにんよればもんじゅのちえ)
- 昼夜兼行(ちゅうやけんこう)
- 一望千里(いちぼうせんり)
- 大兵肥満(だいひょうひまん)
- 虎を野に放つ(とらをのにはなつ)
- 帰命頂礼(きみょうちょうらい)
- 机上の空論(きじょうのくうろん)
- 鹿を指して馬と為す(しかをさしてうまとなす)
- 十日の菊 六日の菖蒲(とおかのきく むいかのあやめ)
スポンサーリンク