天に唾す(てんにつばきす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 天を仰いで唾を吐くと、自分に降りかかってくるということから、自分が働いた悪事の結果が自分にはね返ってくること。自業自得。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 華燭之典(かしょくのてん)
- 災害は忘れた頃にやってくる(さいがいはわすれたころにやってくる)
- 朝腹の丸薬(あさばらのがんやく)
- 結跏趺坐(けっかふざ)
- 刎頸の交わり(ふんけいのまじわり)
- 速戦即決(そくせんそっけつ)
- 老い木に花咲く(おいきにはなさく)
- 抱関撃柝(ほうかんげきたく)
- 邯鄲の夢(かんたんのゆめ)
- 高材疾足(こうざいしっそく)
- 横槍を入れる(よこやりをいれる)
- 鹿を指して馬と為す(しかをさしてうまとなす)
- 策士策に溺れる(さくしさくにおぼれる)
- 舟に刻みて剣を求む(ふねにきざみてけんをもとむ)
- 秋の鹿は笛に寄る(あきのしかはふえによる)
- 損せぬ人に儲けなし(そんせぬひとにもうけなし)
- 河童の川流れ(かっぱのかわながれ)
- 先憂後楽(せんゆうこうらく)
- 首尾一貫(しゅびいっかん)
- 同病相憐(どうびょうあいあわれむ)
スポンサーリンク