蛇に睨まれた蛙(へびににらまれたかえる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 蛙は蛇に睨まれると動けなくなると言われていることから、怖いものは苦手なものが目の前に現れると、身がすくんで身動きが取れなくなってしまうということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 商人の空誓文(あきんどのそらせいもん)
- 取らずの大関(とらずのおおぜき)
- 習慣は第二の天性なり(しゅうかんはだいにのてんせいなり)
- 八紘一宇(はっこういちう)
- 話上手は聞き上手(はなしじょうずはききじょうず)
- 犬猿の仲(けんえんのなか)
- 苦あれば楽あり 楽あれば苦あり(くあればらくあり らくあればくあり)
- 白玉楼中の人となる(はくぎょくろうちゅうのひととなる)
- 合従連衡(がっしょうれんこう)
- 針の筵(はりのむしろ)
- 東奔西走(とうほんせいそう)
- 年年歳歳(ねんねんさいさい)
- 一触即発(いっしょくそくはつ)
- 即身成仏(そくしんじょうぶつ)
- 純真無垢(じゅんしんむく)
- 手の舞い足の踏む所を知らず(てのまいあしのふむところをしらず)
- 海千山千(うみせんやません)
- 曖昧模糊(あいまいもこ)
- 無常迅速(むじょうじんそく)
- 牛に引かれて善光寺参り(うしにひかれてぜんこうじまいり)
スポンサーリンク