蛇に睨まれた蛙(へびににらまれたかえる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 蛙は蛇に睨まれると動けなくなると言われていることから、怖いものは苦手なものが目の前に現れると、身がすくんで身動きが取れなくなってしまうということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 触らぬ神に祟りなし(さわらぬかみにたたりなし)
- 極悪非道(ごくあくひどう)
- 伝家の宝刀(でんかのほうとう)
- 烏の行水(からすのぎょうずい)
- 洞が峠をきめこむ(ほらがとうげをきめこむ)
- 晴耕雨読(せいこううどく)
- 莫逆の友(ばくぎゃくのとも)
- いつまでもあると思うな親と金(いつまでもあるとおもうなおやとかね)
- 針は小さくても呑まれぬ(はりはちいさくてものまれぬ)
- 後生畏るべし(こうせいおそるべし)
- 恐惶謹言(きょうこうきんげん)
- 一犬影に吠ゆれば百犬声に吠ゆ(いっけんかげにほゆればひゃっけんこえにほゆ)
- 天高く馬肥ゆ(てんたかくうまこゆ)
- 半醒半睡(はんせいはんすい)
- 竿竹で星を打つ(さおだけでほしをうつ)
- 薩摩守(さつまのかみ)
- 犬に論語(いぬにろんご)
- 犬馬の労(けんばのろう)
- 百鬼夜行(ひゃっきやこう)
- 商人の空誓文(あきんどのそらせいもん)
スポンサーリンク