蛇に睨まれた蛙(へびににらまれたかえる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 蛙は蛇に睨まれると動けなくなると言われていることから、怖いものは苦手なものが目の前に現れると、身がすくんで身動きが取れなくなってしまうということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 卵を見て時夜を求む(たまごをみてじやをもとむ)
- 怒れる拳笑顔に当たらず(いかれるこぶしえがおにあたらず)
- 情緒纏綿(じょうちょてんめん)
- 平仄が合わぬ(ひょうそくがあわぬ)
- 子を視ること親に如かず(こをみることおやにしかず)
- 論より証拠(ろんよりしょうこ)
- 高みの見物(たかみのけんぶつ)
- 挨拶は時の氏神(あいさつはときのうじがみ)
- 漱石枕流(そうせきちんりゅう)
- 今日の一針 明日の十針(きょうのひとはり あすのとはり)
- 開いた口へ牡丹餅(あいたくちへぼたんもち)
- 舟を焼く(ふねをやく)
- 臍が茶を沸かす(へそがちゃをわかす)
- 一世一代(いっせいいちだい)
- 大黒柱を蟻がせせる(だいこくばしらをありがせせる)
- 牛は牛づれ馬は馬づれ(うしはうしづれうまはうまづれ)
- 一病息災(いちびょうそくさい)
- 横槍を入れる(よこやりをいれる)
- 古傷は痛み易い(ふるきずはいたみやすい)
- 兎を見て犬を呼ぶ(うさぎをみていぬをよぶ)
スポンサーリンク