恐惶謹言(きょうこうきんげん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 恐る恐る、謹んで申し上げること。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 南蛮鴃舌(なんばんげきぜつ)
- 猫に小判(ねこにこばん)
- 随喜渇仰(ずいきかっこう)
- 党同伐異(とうどうばつい)
- 曠日弥久(こうじつびきゅう)
- 網に掛かった魚(あみにかかったさかな)
- 伯仲の間(はくちゅうのかん)
- 過ちては改むるに憚ること勿れ(あやまちてはあらたむるにはばかることなかれ)
- 栄枯盛衰(えいこせいすい)
- 子供の喧嘩に親が出る(こどものけんかにおやがでる)
- 雲煙過眼(うんえんかがん)
- 似た者夫婦(にたものふうふ)
- 洒洒落落(しゃしゃらくらく)
- 左団扇で暮らす(ひだりうちわでくらす)
- 犬馬の齢(けんばのよわい)
- 喜怒哀楽(きどあいらく)
- 大疑は大悟の基(たいぎはたいごのもとい)
- 外面如菩薩内心如夜叉(げめんにょぼさつないしんにょやしゃ)
- 百薬之長(ひゃくやくのちょう)
- 戸板に豆(といたにまめ)
スポンサーリンク