犬馬の齢(けんばのよわい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「齢」とは年齢のことで、犬や馬のように、これといった働きもせず無駄に年をとったということをへりくだっていう言葉。
- 【用例】
- 来月で四十になりますが、犬馬の齢です。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 知行合一(ちこうごういつ)
- 以心伝心(いしんでんしん)
- 逃がした魚は大きい(にがしたさかなはおおきい)
- 飛鳥川の淵瀬(あすかがわのふちせ)
- 世間は張り物(せけんははりもの)
- 空理空論(くうりくうろん)
- 船頭多くして船山へ上る(せんどうおおくしてふねやまへのぼる)
- 方柄円鑿(ほうぜいえんさく)
- 乳母日傘(おんばひがさ)
- 今是昨非(こんぜさくひ)
- 人は一代 名は末代(ひとはいちだい なはまつだい)
- 掌中之珠(しょうちゅうのたま)
- 放歌高吟(ほうかこうぎん)
- 親の因果が子に報う(おやのいんががこにむくう)
- 汗馬之労(かんばのろう)
- 一災起これば二災起こる(いっさいおこればにさいおこる)
- この親にしてこの子あり(このおやにしてこのこあり)
- 殿の犬には食われ損(とののいぬにはくわれぞん)
- 火に油を注ぐ(ひにあぶらをそそぐ)
- 腐っても鯛(くさってもたい)
スポンサーリンク