犬馬の齢(けんばのよわい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「齢」とは年齢のことで、犬や馬のように、これといった働きもせず無駄に年をとったということをへりくだっていう言葉。
- 【用例】
- 来月で四十になりますが、犬馬の齢です。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 去る者は日日に疎し(さるものはひびにうとし)
- 画蛇添足(がだてんそく)
- 適材適所(てきざいてきしょ)
- 天道様と米の飯は何処へも付いて回る(てんとうさまとこめのめしはどこへもついてまわる)
- 贔屓の引き倒し(ひいきのひきだおし)
- 快刀乱麻を断つ(かいとうらんまをたつ)
- 偕老同穴(かいろうどうけつ)
- 誠心誠意(せいしんせいい)
- 三度目の正直(さんどめのしょうじき)
- 勧善懲悪(かんぜんちょうあく)
- 運は天にあり(うんはてんにあり)
- 一蓮托生(いちれんたくしょう)
- 小心翼翼(しょうしんよくよく)
- 大風呂敷を広げる(おおぶろしきをひろげる)
- 明鏡止水(めいきょうしすい)
- 活溌溌地(かっぱつはっち)
- 呑舟の魚枝流に游がず(どんしゅうのうおしりゅうにおよがず)
- 匹夫も志を奪う可からず(ひっぷもこころざしをうばうべからず)
- 異口同音(いくどうおん)
- 怪我の功名(けがのこうみょう)
スポンサーリンク