犬馬の齢(けんばのよわい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「齢」とは年齢のことで、犬や馬のように、これといった働きもせず無駄に年をとったということをへりくだっていう言葉。
- 【用例】
- 来月で四十になりますが、犬馬の齢です。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 狐に小豆飯(きつねにあずきめし)
- 光陰矢の如し(こういんやのごとし)
- 馬耳東風(ばじとうふう)
- 無芸大食(むげいたいしょく)
- 命あっての物種(いのちあってのものだね)
- 不惜身命(ふしゃくしんみょう)
- 自由闊達(じゆうかったつ)
- 青雲之志(せいうんのこころざし)
- 呑舟の魚枝流に游がず(どんしゅうのうおしりゅうにおよがず)
- 焼け石に水(やけいしにみず)
- 仕上げが肝心(しあげがかんじん)
- 一望千里(いちぼうせんり)
- 安心立命(あんしんりつめい)
- 活溌溌地(かっぱつはっち)
- 対牛弾琴(たいぎゅうだんきん)
- 豆腐に鎹(とうふにかすがい)
- 轍鮒之急(てっぷのきゅう)
- 出藍の誉れ(しゅつらんのほまれ)
- 触らぬ神に祟りなし(さわらぬかみにたたりなし)
- 草履履き際で仕損じる(ぞうりはきぎわでしぞんじる)
スポンサーリンク