逃がした魚は大きい(にがしたさかなはおおきい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 手に入れかけてから逃したものは、ことさら惜しい物であるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 頭の上の蠅を追え(あたまのうえのはえをおえ)
- 凡夫盛んに神祟りなし(ぼんぷさかんにかみたたりなし)
- 対岸の火事(たいがんのかじ)
- 薄利多売(はくりたばい)
- 失敗は成功のもと(しっぱいはせいこうのもと)
- 一旗揚げる(ひとはたあげる)
- 侃々諤々(かんかんがくがく)
- 毒を以て毒を制す(どくをもってどくをせいす)
- 猫も跨いで通る(ねこもまたいでとおる)
- 腹八分目に医者いらず(はらはちぶんめにいしゃいらず)
- 砂上の楼閣(さじょうのろうかく)
- 木に縁りて魚を求む(きによりてうおをもとむ)
- 貧すれば鈍する(ひんすればどんする)
- 面の皮を剥ぐ(つらのかわをはぐ)
- 光彩陸離(こうさいりくり)
- 清濁併呑(せいだくへいどん)
- 磯の鮑の片思い(いそのあわびのかたおもい)
- 揚げ足をとる(あげあしをとる)
- 背水の陣(はいすいのじん)
- 犬に論語(いぬにろんご)
スポンサーリンク