逃がした魚は大きい(にがしたさかなはおおきい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 手に入れかけてから逃したものは、ことさら惜しい物であるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 蛙の行列(かえるのぎょうれつ)
- 近惚れの早飽き(ちかぼれのはやあき)
- 人の噂も七十五日(ひとのうわさもしちじゅうごにち)
- 残り物には福がある(こりものにはふくがある)
- 名誉挽回(めいよばんかい)
- 彼方立てれば此方が立たぬ(あちらたてればこちらがたたぬ)
- 兎の上り坂(うさぎののぼりざか)
- 奉公人に使われる(ほうこうにんにつかわれる)
- 珍味佳肴(ちんみかこう)
- 井蛙は以って海を語る可からず(せいあはもってうみをかたるべからず)
- 枝葉末節(しようまっせつ)
- 無位無冠(むいむかん)
- 抜山蓋世(ばつざんがいせい)
- 多情多感(たじょうたかん)
- 八紘一宇(はっこういちう)
- 親は泣き寄り他人は食い寄り(しんはなきよりたにんはくいより)
- 針小棒大(しんしょうぼうだい)
- 猫に鰹節(ねこにかつおぶし)
- 八方美人(はっぽうびじん)
- 忠言耳に逆らう(ちゅうげんみみにさからう)
スポンサーリンク







