逃がした魚は大きい(にがしたさかなはおおきい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 手に入れかけてから逃したものは、ことさら惜しい物であるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 雲煙過眼(うんえんかがん)
- 粉骨砕身(ふんこつさいしん)
- 糠に釘(ぬかにくぎ)
- 石橋を叩いて渡る(いしばしをたたいてわたる)
- 鉛刀一割(えんとうのいっかつ)
- 走る馬に鞭(はしるうまにむち)
- 一丁字を知らず(いっていじをしらず)
- 朝三暮四(ちょうさんぼし)
- 時世時節(ときよじせつ)
- 擂り粉木で重箱を洗う(すりこぎでじゅうばこをあらう)
- 会稽の恥(かいけいのはじ)
- 才子多病(さいしたびょう)
- 匹夫の勇(ひっぷのゆう)
- 無味乾燥(むみかんそう)
- 言い勝ち功名(いいがちこうみょう)
- 善男善女(ぜんなんぜんにょ)
- いつまでもあると思うな親と金(いつまでもあるとおもうなおやとかね)
- 行住坐臥(ぎょうじゅうざが)
- 虎の尾を踏む(とらのおをふむ)
- 辻褄を合わせる(つじつまをあわせる)
スポンサーリンク