逃がした魚は大きい(にがしたさかなはおおきい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 手に入れかけてから逃したものは、ことさら惜しい物であるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 図南の翼(となんのつばさ)
- 音吐朗朗(おんとろうろう)
- 平談俗語(へいだんぞくご)
- 眼高手低(がんこうしゅてい)
- 起死回生(きしかいせい)
- 杯盤狼籍(はいばんろうぜき)
- 鉛刀一割(えんとうのいっかつ)
- 一言居士(いちげんこじ)
- 遠きは花の香(とおきははなのか)
- 無為無策(むいむさく)
- 匹夫之勇(ひっぷのゆう)
- 人面獣心(じんめんじゅうしん)
- 三十六計逃げるに如かず(さんじゅうろっけいにげるにしかず)
- 逆鱗に触れる(げきりんにふれる)
- 張り子の虎(はりこのとら)
- 薩摩守(さつまのかみ)
- 蛙の面に水(かえるのつらにみず)
- 念には念を入れよ(ねんにはねんをいれよ)
- 父子相伝(ふしそうでん)
- 複雑多岐(ふくざつたき)
スポンサーリンク