面の皮を剥ぐ(つらのかわをはぐ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- ずうずうしく振る舞う厚かましい人の正体や悪行をあばいて公にし、面目を失わせること。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 使っている鍬は光る(つかっているくわはひかる)
- 三顧之礼(さんこのれい)
- 枝を伐って根を枯らす(えだをきってねをからす)
- 拍手喝采(はくしゅかっさい)
- 大海の一滴(たいかいのいってき)
- 学問に王道なし(がくもんにおうどうなし)
- 死人に口なし(しにんにくちなし)
- 溺れる者は藁をも掴む(おぼれるものはわらをもつかむ)
- 高山流水(こうざんりゅうすい)
- 平家を滅ぼすは平家(へいけをほろぼすはへいけ)
- 怪力乱神(かいりきらんしん)
- 腹が減っては戦ができぬ(はらがへってはいくさができぬ)
- 石地蔵に蜂(いしじぞうにはち)
- 一長一短(いっちょういったん)
- 是非曲直(ぜひきょくちょく)
- 破竹之勢(はちくのいきおい)
- 会稽の恥(かいけいのはじ)
- 死中求活(しちゅうきゅうかつ)
- 郷に入っては郷に従う(ごうにいってはごうにしたがう)
- 人の苦楽は壁一重(ひとのくらくはかべひとえ)
スポンサーリンク