面の皮を剥ぐ(つらのかわをはぐ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- ずうずうしく振る舞う厚かましい人の正体や悪行をあばいて公にし、面目を失わせること。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 好く道より破る(すくみちよりやぶる)
- 治にいて乱を忘れず(ちにいてらんをわすれず)
- 法界悋気(ほうかいりんき)
- 蝸牛角上の争い(かぎゅうかくじょうのあらそい)
- 下駄を預ける(げたをあずける)
- 暗がりから牛(くらがりからうし)
- 生き馬の目を抜く(いきうまのめをぬく)
- 純一無雑(じゅんいつむざつ)
- 鵜のまねする烏(うのまねするからす)
- 円満具足(えんまんぐそく)
- 親の心子知らず(おやのこころこしらず)
- 事実無根(じじつむこん)
- ローマは一日にして成らず(ろーまはいちにちにしてならず)
- 居候の三杯目(いそうろうのさんばいめ)
- 汗馬之労(かんばのろう)
- 余裕綽々(よゆうしゃくしゃく)
- 国士無双(こくしむそう)
- 経世済民(けいせいさいみん)
- 一寸先は闇(いっすんさきはやみ)
- 一気呵成(いっきかせい)
スポンサーリンク