面の皮を剥ぐ(つらのかわをはぐ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- ずうずうしく振る舞う厚かましい人の正体や悪行をあばいて公にし、面目を失わせること。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 鶏群の一鶴(けいぐんのいっかく)
- 猫に小判(ねこにこばん)
- 所の法に矢は立たぬ(ところのほうにやはたたぬ)
- 清水の舞台から飛び降りる(きよみずのぶたいからとびおりる)
- 蛤で海をかえる(はまぐりでうみをかえる)
- 武運長久(ぶうんちょうきゅう)
- 安居楽業(あんきょらくぎょう)
- 下手な鉄砲も数打ちゃ当たる(へたなてっぽうもかずうちゃあたる)
- 田舎の学問より京の昼寝(いなかのがくもんよりきょうのひるね)
- 勝って兜の緒を締めよ(かってかぶとのおをしめよ)
- 猫が糞を踏む(ねこがばばをふむ)
- 海に千年 河に千年(うみにせんねん かわにせんねん)
- 意気軒昂(いきけんこう)
- 五里霧中(ごりむちゅう)
- 道聴塗説(どうちょうとせつ)
- 博学多才(はくがくたさい)
- 水を差す(みずをさす)
- 阿吽の呼吸(あうんのこきゅう)
- 悠々自適(ゆうゆうじてき)
- 住めば都(すめばみやこ)
スポンサーリンク