拍手喝采(はくしゅかっさい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 手をたたき(拍手)、声を上げ盛んに褒め称えること。
- 【用例】
- ピアノコンサートの終了時には、拍手喝采だった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 奉公人に使われる(ほうこうにんにつかわれる)
- 心頭を滅却すれば火もまた涼し(しんとうをめっきゃくすればひもまたすずし)
- 狐その尾を濡らす(きつねそのおをぬらす)
- 危うきこと累卵の如し(あやうきことるいらんのごとし)
- 嚢中之錐(のうちゅうのきり)
- 正直の頭に神宿る(しょうじきのこうべにかみやどる)
- 勝って兜の緒を締めよ(かってかぶとのおをしめよ)
- 四苦八苦(しくはっく)
- 搗いた餅より心持ち(ついたもちよりこころもち)
- 一輪咲いても花は花(いちりんさいてもはなははな)
- 謦咳に接す(けいがいにせっす)
- 株を守りて兎を待つ(かぶをまもりてうさぎをまつ)
- 狡兎死して走狗烹らる(こうとししてそうくにらる)
- 一唱三嘆(いっしょうさんたん)
- 花に嵐(はなにあらし)
- 正鵠を射る(せいこくをいる)
- 七度尋ねて人を疑え(ななたびたずねてひとうたがえ)
- 商人の元値(あきんどのもとね)
- 明るけりゃ月夜だと思う(あかるけりゃつきよだとおもう)
- 七歩之才(しちほのさい)
スポンサーリンク