千万無量(せんまんむりょう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 非常に数が多く、はかり知れないほど量が多いということ。
- 【用例】
- 言葉にできない千万無量の思いを絵で表す。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 狐に小豆飯(きつねにあずきめし)
- 国士無双(こくしむそう)
- 竿竹で星を打つ(さおだけでほしをうつ)
- 網無くして淵にのぞむな(あみなくしてふちにのぞむな)
- 花鳥風月(かちょうふうげつ)
- 商売は草の種(しょうばいはくさのたね)
- 立て板に水(たていたにみず)
- 芋の煮えたも御存じない(いものにえたもごぞんじない)
- 一枚看板(いちまいかんばん)
- 多情多感(たじょうたかん)
- 金城湯池(きんじょうとうち)
- 金さえあれば飛ぶ鳥も落ちる(かねさえあればとぶとりもおちる)
- 大功を成す者は衆に謀らず(たいこうをなすものはしゅうにはからず)
- 夫唱婦随(ふしょうふずい)
- 走る馬に鞭(はしるうまにむち)
- 父母の恩は山よりも高く海よりも深し(ふぼのおんはやまよりもたかくうみよりもふかし)
- 精励恪勤(せいれいかっきん)
- 思い半ばに過ぐ(おもいなかばにすぐ)
- 変幻自在(へんげんじざい)
- 猿が髭揉む(さるがひげもむ)
スポンサーリンク