千万無量(せんまんむりょう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 非常に数が多く、はかり知れないほど量が多いということ。
- 【用例】
- 言葉にできない千万無量の思いを絵で表す。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 昼夜兼行(ちゅうやけんこう)
- 稼ぐに追いつく貧乏なし(かせぐにおいつくびんぼうなし)
- 風前の灯(ふうぜんのともしび)
- 帯に短し襷に長し(おびにみじかしたすきにながし)
- 水天髣髴(すいてんほうふつ)
- 酒は百薬の長(さけはひゃくやくのちょう)
- 濁りに染まぬ蓮(にごりにそまぬはちす)
- 九鼎大呂(きゅうていたいりょ)
- 相思相愛(そうしそうあい)
- 肌に粟を生ず(はだにあわをしょうず)
- 四六時中(しろくじちゅう)
- 画蛇添足(がだてんそく)
- 頭寒足熱(ずかんそくねつ)
- 大隠は市に隠る(たいいんはいちにかくる)
- 情けも過ぐれば仇(なさけもすぐればあだとなる)
- 切磋琢磨(せっさたくま)
- 損して得取れ(そんしてとくをとれ)
- 瓜田李下(かでんりか)
- 悪銭身に付かず(あくせんみにつかず)
- 一罰百戒(いちばつひゃっかい)
スポンサーリンク