鯉の滝登り(こいのたきのぼり)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 字のごとく、鯉が滝をさかのぼること。立身出世の例え。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 韋編三度絶つ(いへんみたびたつ)
- 虎を野に放つ(とらをのにはなつ)
- 後生可畏(こうせいかい)
- 五里霧中(ごりむちゅう)
- 対岸の火事(たいがんのかじ)
- 夏の虫氷を笑う(なつのむしこおりをわらう)
- 報本反始(ほうほんはんし)
- 魚の釜中に遊ぶが如し(うおのふちゅうにあそぶがごとし)
- 大恩は報ぜず(たいおんはほうぜず)
- 庇を貸して母屋を取られる(ひさしをかしておもやをとられる)
- 怪我の功名(けがのこうみょう)
- 揚げ足をとる(あげあしをとる)
- 酒は憂いを掃う玉箒(さけはうれいをはらうたまははき)
- 犬馬の齢(けんばのよわい)
- 牛耳を執る(ぎゅうじをとる)
- 犬が西向きゃ尾は東(いぬがにしむきゃおはひがし)
- 洒洒落落(しゃしゃらくらく)
- 当たるも八卦当たらぬも八卦(あたるもはっけあたらぬもはっけ)
- 積善余慶(せきぜんのよけい)
- 大男総身に知恵が回りかね(おおおとこそうみにちえがまわりかね)
スポンサーリンク