鯉の滝登り(こいのたきのぼり)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 字のごとく、鯉が滝をさかのぼること。立身出世の例え。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 蛤で海をかえる(はまぐりでうみをかえる)
- 人の噂も七十五日(ひとのうわさもしちじゅうごにち)
- 米を数えて炊ぐ(こめをかぞえてかしぐ)
- 傍若無人(ぼうじゃくぶじん)
- 蜘蛛の子を散らすよう(くものこをちらすよう)
- 四百四病の外(しひゃくしびょうのほか)
- 爬羅剔抉(はらてっけつ)
- 泰然自若(たいぜんじじゃく)
- 小田原評定(おだわらひょうじょう)
- 鬼の首を取ったよう(おにのくびをとったよう)
- 泥棒捕らえて縄を綯う(どろぼうとらえてなわをなう)
- 鬼面仏心(きめんぶっしん)
- 起死回生(きしかいせい)
- 近所合壁(きんじょがっぺき)
- 子子孫孫(ししそんそん)
- 土仏の水遊び(つちぼとけのみずあそび)
- 百害あって一利なし(ゃくがいあっていちりなし)
- 大海を手で塞ぐ(たいかいをてでふさぐ)
- 手のない将棋は負け将棋(てのないしょうぎはまけしょうぎ)
- 翠帳紅閨(すいちょうこうけい)
スポンサーリンク