四百四病の外(しひゃくしびょうのほか)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 人間がかかるあらゆる病気以外の病気ということ。恋煩い(こいわずらい)のこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 人生朝露の如し(じんせいちょうろのごとし)
- 汗馬之労(かんばのろう)
- 頤を解く(おとがいをとく)
- 大魚は小池に棲まず(たいぎょはしょうちにすまず)
- 言うは易く行うは難し(いうはやすくおこなうはかたし)
- 反間苦肉(はんかんくにく)
- 自分の頭の蠅を追え(じぶんのあたまのはえをおえ)
- 俎上の鯉(そじょうのこい)
- 京のお茶漬け(きょうのおちゃづけ)
- 韓信の股くぐり(かんしんのまたくぐり)
- 朋有り遠方より来たる(ともありえんぽうよりきたる)
- 朝に道を聞けば夕べに死すとも可なり(あしたにみちをきけばゆうべにしすともかなり)
- 生殺与奪(せいさつよだつ)
- 掌中之珠(しょうちゅうのたま)
- 親の光は七光り(おやのひかりはななひかり)
- 斃れて後已む(たおれてのちやむ)
- 化けの皮が剥がれる(ばけのかわがはがれる)
- 始めあるものは必ず終わりあり(はじめあるものはかならずおわりあり)
- 本末転倒(ほんまつてんとう)
- 暴虎馮河(ぼうこひょうが)
スポンサーリンク