四百四病の外(しひゃくしびょうのほか)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 人間がかかるあらゆる病気以外の病気ということ。恋煩い(こいわずらい)のこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 思い立ったが吉日(おもいたったがきちじつ)
- 豚に真珠(ぶたにしんじゅ)
- 男は度胸女は愛嬌(おとこはどきょうおんなはあいきょう)
- 無為無策(むいむさく)
- 寸鉄人を刺す(すんてつひとをさす)
- 国士無双(こくしむそう)
- 自由自在(じゆうじざい)
- せつない時は親(せつないときはおや)
- 青天の霹靂(せいてんのへきれき)
- 塗炭の苦しみ(とたんのくるしみ)
- 先んずれば人を制す(さきんずればひとをせいす)
- 堅甲利兵(けんこうりへい)
- 多々益々弁ず(たたますますべんず)
- 優柔不断(ゆうじゅうふだん)
- 水を得た魚のよう(みずをえたさかなのよう)
- 大同団結(だいどうだんけつ)
- 恐れ入谷の鬼子母神(おそれいりやのきしもじん)
- 豚を盗んで骨を施す(ぶたをぬすんでほねをほどこす)
- 水に流す(みずにながす)
- 鯉の滝登り(こいのたきのぼり)
スポンサーリンク