千思万考(せんしばんこう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 細かく何度も思案すること。あれこれ繰り返し考え、あらゆる視点から検討すること。
- 【用例】
- 結論を急がず、千思万考して決めよう。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 一擲乾坤を賭す(いってきけんこんをとす)
- 忠肝義胆(ちゅうかんぎたん)
- 猫が糞を踏む(ねこがばばをふむ)
- 千日の萱を一日(せんにちのかやをいちにち)
- 便りのないのはよい便り(たよりはないのはよいたより)
- 勘定合って銭足らず(かんじょうあってぜにたらず)
- 煮ても焼いても食えぬ(にてもやいてもくえぬ)
- 轍鮒の急(てっぷのきゅう)
- 橘中之楽(きっちゅうのたのしみ)
- 開物成務(かいぶつせいむ)
- 震天動地(しんてんどうち)
- 熱火を子に払う(あつびをこにはらう)
- 火のない所に煙は立たぬ(ひのないところにけむりはたたぬ)
- 一目置く(いちもくおく)
- 年百年中(ねんびゃくねんじゅう)
- 栴檀は双葉より芳し(せんだんはふたばよりかんばし)
- 地獄の一丁目(じごくのいっちょうめ)
- 水魚の交わり(すいぎょのまじわり)
- 頭角を現す(とうかくをあらわす)
- 昔取った杵柄(むかしとったきねづか)
スポンサーリンク