千思万考(せんしばんこう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 細かく何度も思案すること。あれこれ繰り返し考え、あらゆる視点から検討すること。
- 【用例】
- 結論を急がず、千思万考して決めよう。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 刎頸の交わり(ふんけいのまじわり)
- 他人の飯を食わねば親の恩は知れぬ(たにんのめしをくわねばおやのおんはしれぬ)
- 貧者の一灯(ひんじゃのいっとう)
- 一視同仁(いっしどうじん)
- 付和雷同(ふわらいどう)
- 国乱れて忠臣あらわる(くにみだれてちゅうしんあらわる)
- この親にしてこの子あり(このおやにしてこのこあり)
- 生殺与奪(せいさつよだつ)
- 猫が糞を踏む(ねこがばばをふむ)
- 焼け石に水(やけいしにみず)
- 積薪之嘆(せきしんのたん)
- 実るほど頭を垂れる稲穂かな(みのるほどあたまをたれるいなほかな)
- 石に布団は着せられぬ(いしにふとんはきせられぬ)
- 破顔一笑(はがんいっしょう)
- 弘法筆を択ばず(こうぼうふでをえらばず)
- 犬も歩けば棒に当たる(いぬもあるけばぼうにあたる)
- 貧乏人の子沢山(びんぼうにんのこだくさん)
- 墓穴を掘る(ぼけつをほる)
- 鹿を指して馬と為す(しかをさしてうまとなす)
- 下手な鉄砲も数打ちゃ当たる(へたなてっぽうもかずうちゃあたる)
スポンサーリンク