千思万考(せんしばんこう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 細かく何度も思案すること。あれこれ繰り返し考え、あらゆる視点から検討すること。
- 【用例】
- 結論を急がず、千思万考して決めよう。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 一姫二太郎(いちひめにたろう)
- 竹頭木屑(ちくとうぼくせつ)
- 人間僅か五十年(にんげんわずかごじゅうねん)
- 売り出し三年(うりだしさんねん)
- 蝸角の争い(かかくのあらそい)
- 秋風索漠(しゅうふうさくばく)
- 父子相伝(ふしそうでん)
- 盆と正月が一緒に来たよう(ぼんとしょうがつがいっしょにきたよう)
- 円満具足(えんまんぐそく)
- 百尺竿頭(ひゃくしゃくかんとう)
- 華燭之典(かしょくのてん)
- 化けの皮が剥がれる(ばけのかわがはがれる)
- 爬羅剔抉(はらてっけつ)
- 滄桑の変(そうそうのへん)
- 文は人なり(ぶんはひとなり)
- 網の目に風たまらず(あみのめにかぜたまらず)
- 常住不断(じょうじゅうふだん)
- 心頭滅却(しんとうめっきゃく)
- 世は情け(よはなさけ)
- 衆人環視(しゅうじんかんし)
スポンサーリンク