千思万考(せんしばんこう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 細かく何度も思案すること。あれこれ繰り返し考え、あらゆる視点から検討すること。
- 【用例】
- 結論を急がず、千思万考して決めよう。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 獅子奮迅(ししふんじん)
- 片言隻句(へんげんせきく)
- 薪を抱きて火を救う(たきぎをいだきてひをすくう)
- 冷汗三斗(れいかんさんと)
- 網に掛かった魚(あみにかかったさかな)
- 宝の持ち腐れ(たからのもちぐされ)
- 一刀両断(いっとうりょうだん)
- 酒嚢飯袋(しゅのうはんたい)
- 孔子の倒れ(くじのたおれ)
- 顰に倣う(ひそみにならう)
- 月日に関守なし(つきひにせきもりなし)
- 目の上の瘤(めのうえのたんこぶ)
- 血は水よりも濃し(ちはみずよりもこし)
- 独断専行(どくだんせんこう)
- 孤立無援(こりつむえん)
- 縷縷綿綿(るるめんめん)
- 悪事千里(あくじせんり)
- 千波万波(せんぱばんぱ)
- 入船あれば出船あり(いりふねあればでふねあり)
- 河海は細流を択ばず(かかいはさいりゅうをえらばず)
スポンサーリンク