父子相伝(ふしそうでん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 代々伝わる伝統の学問や技術などの極意を、父から子だけに伝えていくこと。
- 【用例】
- 父子相伝の老舗の味は、企業秘密だそうだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 男やもめに蛆がわき女やもめに花が咲く(おとこやもめにうじがわきおんなやもめにはながさく)
- 前後不覚(ぜんごふかく)
- 考える葦(かんがえるあし)
- 朱唇皓歯(しゅしんこうし)
- 河豚は食いたし命は惜しし(ふぐはくいたしいのちはおしし)
- 雀の涙(すずめのなみだ)
- 文明開化(ぶんめいかいか)
- 風声鶴唳(ふうせいかくれい)
- 唇歯輔車(しんしほしゃ)
- 小異を捨てて大同につく(しょういをすててだいどうにつく)
- 四方八方(しほうはっぽう)
- 無明長夜(むみょうちょうや)
- 一意専心(いちいせんしん)
- 思慮分別(しりょふんべつ)
- 環堵蕭然(かんとしょうぜん)
- 泣いて馬謖を斬る(ないてばしょくをきる)
- 麻に連るる蓬(あさにつるるよもぎ)
- 管を以て天を窺う(くだをもっててんをうかがう)
- 琴瑟相和(きんしつそうわ)
- 豪華絢爛(ごうかけんらん)
スポンサーリンク