竹屋の火事(たけやのかじ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 竹は燃えると、はじけてポンポンと大きな音を出すということから、怒って言いたい放題やかましく言うさまのこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 泣いて馬謖を斬る(ないてばしょくをきる)
- 奔放不羈(ほんぽうふき)
- 灯台下暗し(とうだいもとくらし)
- 猫を追うより皿を引け(ねこをおうよりさらをひけ)
- 愚者一得(ぐしゃいっとく)
- 類は友を呼ぶ(いはともをよぶ)
- 乾坤一擲(けんこんいってき)
- 狸が人に化かされる(たぬきがひとにばかされる)
- 臍が茶を沸かす(へそがちゃをわかす)
- 汝の敵を愛せよ(なんじのてきをあいせよ)
- 盗人を捕らえてみれば我が子なり(ぬすびとをとらえてみればわがこなり)
- 窮すれば濫す(きゅうすればらんす)
- 早牛も淀 遅牛も淀(はやうしもよど おそうしもよど)
- 人間到る処青山あり(にんげんいたるところせいざんあり)
- 世間は張り物(せけんははりもの)
- 粉骨砕身(ふんこつさいしん)
- 鬼哭啾啾(きこくしゅうしゅう)
- 治にいて乱を忘れず(ちにいてらんをわすれず)
- 鹿を逐う者は山を見ず(しかをおうものはやまをみず)
- 天然自然(てんねんしぜん)
スポンサーリンク