朝令暮改(ちょうれいぼかい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 朝下された命令が夕方にはもう改められてしまうという意味から、命令や法令などが頻繁に変更されて、一定しないということ。朝改暮変。朝改暮令。
- 【用例】
- 朝令暮改の社長に、社員が対応に苦労している。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 勝つも負けるも時の運(かつもまけるもときのうん)
- 貝殻で海を量る(かいがらでうみをはかる)
- 名は体を表す(なはたいをあらわす)
- 袖振り合うも他生の縁(そでふりあうもたしょうのえん)
- 分別過ぐれば愚に返る(ぶんべつすぐればぐにかえる)
- 運否天賦(うんぷてんぷ)
- 繁文縟礼(はんぶんじょくれい)
- 有る時払いの催促なし(あるときばらいのさいそくなし)
- 兄たり難く弟たり難し(けいたりがたくていたりがたし)
- 踏んだり蹴ったり(ふんだりけったり)
- 猿が髭揉む(さるがひげもむ)
- 叩けよさらば開かれん(たたけよさればひらかれん)
- 七度尋ねて人を疑え(ななたびたずねてひとうたがえ)
- 眼光炯々(がんこうけいけい)
- 猫に小判(ねこにこばん)
- 銭あれば木仏も面を和らぐ(ぜにあればきぶつもおもてをやわらぐ)
- 暗夜に灯火失う(あんやにともしびうしなう)
- 巧言令色(こうげんれいしょく)
- 喜怒哀楽(きどあいらく)
- 賞は厚くし罰は薄くすべし(しょうはあつくしばつはうすくすべし)
スポンサーリンク