朝令暮改(ちょうれいぼかい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 朝下された命令が夕方にはもう改められてしまうという意味から、命令や法令などが頻繁に変更されて、一定しないということ。朝改暮変。朝改暮令。
- 【用例】
- 朝令暮改の社長に、社員が対応に苦労している。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 暴虎馮河の勇(ぼうこひょうがのゆう)
- 意気消沈(いきしょうちん)
- 口蜜腹剣(こうみつふくけん)
- 浅い川も深く渡れ(あさいかわもふかくわたれ)
- 侃々諤々(かんかんがくがく)
- 七転び八起き(ななころびやおき)
- 終始一貫(しゅうしいっかん)
- 勝って兜の緒を締めよ(かってかぶとのおをしめよ)
- 仰いで天に愧じず(あおいでてんにはじず)
- 朝に道を聞けば夕べに死すとも可なり(あしたにみちをきけばゆうべにしすともかなり)
- ごまめの歯ぎしり(ごまめのはぎしり)
- 跳梁跋扈(ちょうりょうばっこ)
- 矛盾撞着(むじゅんどうちゃく)
- 人酒を飲む 酒酒を飲む 酒人を飲む(ひとさけをのむ さけさけをのむ さけひとをのむ)
- 清濁併せ呑む(せいだくあわせのむ)
- 重箱で味噌を擂る(じゅうばこでみそをする)
- 木に縁りて魚を求む(きによりてうおをもとむ)
- 拈華微笑(ねんげみしょう)
- 鬼哭啾啾(きこくしゅうしゅう)
- 活溌溌地(かっぱつはっち)
スポンサーリンク