鬼哭啾啾(きこくしゅうしゅう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 浮かばれない霊魂などの鳴き声が聞こえる様子。
- 【用例】
- 電灯もないこの夜道は、鬼哭啾啾として不気味だ。
【キーワード】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 対牛弾琴(たいぎゅうだんきん)
- 沽券に係わる(こけんにかかわる)
- 空き腹にまずい物無し(すきばらにまずいものなし)
- 意馬心猿(いばしんえん)
- 鶯鳴かせた事もある(うぐいすなかせたこともある)
- 無為徒食(むいとしょく)
- 炮烙の割れも三年置けば役に立つ(ほうろくのわれもさんねんおけばやくにたつ)
- 何でも来いに名人なし(なんでもこいにめいじんなし)
- 一挙両得(いっきょりょうとく)
- 一族郎党(いちぞくろうとう)
- 熱火を子に払う(あつびをこにはらう)
- 必要は発明の母(ひつようははつめいのはは)
- 木で鼻をくくる(きではなをくくる)
- 謦咳に接す(けいがいにせっす)
- 昨日の友は今日の仇(きのうのともはきょうのあだ)
- 天壌無窮(てんじょうむきゅう)
- 大徳は小怨を滅ぼす(たいとくはしょうえんをほろぼす)
- 暴虎馮河(ぼうこひょうが)
- 芋頭でも頭は頭(いもがしらでもかしらはかしら)
- 高を括る(たかをくくる)
スポンサーリンク