鬼哭啾啾(きこくしゅうしゅう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 浮かばれない霊魂などの鳴き声が聞こえる様子。
- 【用例】
- 電灯もないこの夜道は、鬼哭啾啾として不気味だ。
【キーワード】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 有象無象(うぞうむぞう)
- 一気呵成(いっきかせい)
- 隠忍自重(いんにんじちょう)
- 堅忍不抜(けんにんふばつ)
- 聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥(きくはいっときのはじきかぬはいっしょうのはじ)
- 何でも来いに名人なし(なんでもこいにめいじんなし)
- 大器晩成(たいきばんせい)
- 一罰百戒(いちばつひゃっかい)
- 合従連衡(がっしょうれんこう)
- 切磋琢磨(せっさたくま)
- 修身斉家(しゅうしんせいか)
- 九牛一毛(きゅうぎゅうのいちもう)
- 某より金貸し(なにがしよりかねかし)
- 出る杭は打たれる(でるくいはうたれる)
- 秋葉山から火事(あきばさんからかじ)
- 善は急げ(ぜんはいそげ)
- 舟に刻みて剣を求む(ふねにきざみてけんをもとむ)
- 玉に瑕(たまにきず)
- 品行方正(ひんこうほうせい)
- 風光明媚(ふうこうめいび)
スポンサーリンク