天壌無窮(てんじょうむきゅう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「天壌」は天と地、「無窮」はどこまでも果てしないという意味から、天と地のように永遠に続くということ。
- 【用例】
- 環境破壊が進行すると、地球は天壌無窮の場所ではなくなってしまうだろう。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 鉛刀一割(えんとうのいっかつ)
- 大事の前の小事(だいじのまえのしょうじ)
- 女房と畳は新しいほうがよい(にょうぼうとたたみはあたらしいほうがよい)
- 河豚は食いたし命は惜しし(ふぐはくいたしいのちはおしし)
- 衆生済度(しゅじょうさいど)
- 言行一致(げんこういっち)
- 奔放不羈(ほんぽうふき)
- 画餅に帰す(がべいにきす)
- 有名無実(ゆうめいむじつ)
- 針の穴から天を覗く(はりのあなからてんをのぞく)
- 沈魚落雁 閉月羞花(ちんぎょらくがん へいげつしゅうか)
- 舞文曲筆(ぶぶんきょくひつ)
- 海魚腹から川魚背から(うみうおはらからかわうおせから)
- 断じて行えば鬼神も之を避く(だんじておこなえばきじんもこれをさく)
- 百芸達して一心足らず(ひゃくげいたっしていっしんたらず)
- 急転直下(きゅうてんちょっか)
- 慌てる乞食は貰いが少ない(あわてるこじきはもらいがすくない)
- 蜘蛛の子を散らすよう(くものこをちらすよう)
- 旗鼓堂々(きこどうどう)
- 囁き千里(ささやきせんり)
スポンサーリンク