天壌無窮(てんじょうむきゅう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「天壌」は天と地、「無窮」はどこまでも果てしないという意味から、天と地のように永遠に続くということ。
- 【用例】
- 環境破壊が進行すると、地球は天壌無窮の場所ではなくなってしまうだろう。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 漱石枕流(そうせきちんりゅう)
- 何でも来いに名人なし(なんでもこいにめいじんなし)
- 二兎を追うものは一兎をも得ず(にとをおうものはいっともえず)
- 泣く子は育つ(なくこはそだつ)
- 一張一弛(いっちょういっし)
- 去兵去食(きょへいきょしょく)
- 百薬之長(ひゃくやくのちょう)
- 後は野となれ山となれ(あとはのとなれやまとなれ)
- 天災地変(てんさいちへん)
- 風する馬牛も相及ばず(ふうするばぎゅうもあいおよばず)
- 共存共栄(きょうぞんきょうえい)
- 蟹は甲(羅)に似せて穴を掘る(かにはこう(ら)ににせてあなをほる)
- 木に縁りて魚を求む(きによりてうおをもとむ)
- 巧遅拙速(こうちせっそく)
- 百日の説法屁一つ(ひゃくにちのせっぽうへひとつ)
- 大黒柱を蟻がせせる(だいこくばしらをありがせせる)
- 女三人寄れば姦しい(おんなさんにんよればかしましい)
- 聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥(きくはいっときのはじきかぬはいっしょうのはじ)
- 手枷足枷(てかせあしかせ)
- 積善余慶(せきぜんのよけい)
スポンサーリンク