参差錯落(しんしさくらく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 不揃いなものがいろいろとたくさん入り混じっている様子。
- 【用例】
- 様々な地域や国から人口が流入している都会は、参差錯落としている。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 舌の根の乾かぬうち(したのねのかわかぬうち)
- 一致団結(いっちだんけつ)
- 小田原評定(おだわらひょうじょう)
- 牽強付会(けんきょうふかい)
- 画竜点睛(がりょうてんせい)
- 鳥なき里の蝙蝠(とりなきさとのこうもり)
- 空き樽は音が高い(あきだるはおとがたかい)
- 多事多端(たじたたん)
- 臭い物に蓋(くさいものにふた)
- 俎上の鯉(そじょうのこい)
- 大取りより小取り(おおどりよりことり)
- 意気軒昂(いきけんこう)
- 鳶に油揚げをさらわれる(とびにあぶらあげをさらわれる)
- 千古不易(せんこふえき)
- 爪の垢を煎じて飲む(つめのあかをせんじてのむ)
- 同気相求む(どうきあいもとむ)
- 自画自賛(じがじさん)
- 蓮の台の半座を分かつ(はすのうてなのはんざをわかつ)
- 諸行無常(しょぎょうむじょう)
- 十人十色(じゅうにんといろ)
スポンサーリンク