参差錯落(しんしさくらく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 不揃いなものがいろいろとたくさん入り混じっている様子。
- 【用例】
- 様々な地域や国から人口が流入している都会は、参差錯落としている。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 一目瞭然(いちもくりょうぜん)
- 生生世世(しょうじょうせぜ)
- 顎で蠅を追う(あごではえをおう)
- 肝胆相照(かんたんそうしょう)
- 歴史は繰り返す(れきしはくりかえす)
- 瓜に爪あり爪に爪なし(うりにつめありつめにつめなし)
- 怪力乱神(かいりきらんしん)
- 風紀紊乱(ふうきびんらん)
- 三面六臂(さんめんろっぴ)
- 鳴く猫は鼠を捕らぬ(なくねこはねずみをとらぬ)
- 背水の陣(はいすいのじん)
- 親の光は七光り(おやのひかりはななひかり)
- 五臓六腑(ごぞうろっぷ)
- 逃がした魚は大きい(にがしたさかなはおおきい)
- 烏鷺の争い(うろのあらそい)
- 叱咤激励(しったげきれい)
- 狂言綺語(きょうげんきご)
- 金枝玉葉(きんしぎょくよう)
- 蓬頭垢面(ほうとうこうめん)
- 鬼哭啾啾(きこくしゅうしゅう)
スポンサーリンク







