前車の覆るは後車の戒め(ぜんしゃのくつがえるはこうしゃのいましめ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 前の車がひっくり返るのを見たら、後から来る車は同じ目に遭わないように注意するということから、先人の失敗は後人の教訓や戒めになるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 女房と畳は新しいほうがよい(にょうぼうとたたみはあたらしいほうがよい)
- 甲張り強くして家押し倒す(こうばりつよくしていえおしたおす)
- 油に水(あぶらにみず)
- 火に油を注ぐ(ひにあぶらをそそぐ)
- 巧遅は拙速に如かず(こうちはせっそくにしかず)
- 肌に粟を生ず(はだにあわをしょうず)
- 急いては事を仕損じる(せいてはことをしそんじる)
- 犬馬之労(けんばのろう)
- 鶴の一声(つるのひとこえ)
- 引かれ者の小唄(ひかれもののこうた)
- 明日の百より今日の五十(あすのひゃくよりきょうのごじゅう)
- 一衣帯水(いちいたいすい)
- 獅子の子落とし(ししのこおとし)
- 苦髪楽爪(くがみらくづめ)
- 毀誉褒貶(きよほうへん)
- 来年のことを言うと鬼が笑う(らいねんのことをいうとおにがわらう)
- 一文惜しみの百知らず(いちもんおしみのひゃくしらず)
- 一言居士(いちげんこじ)
- 蓬頭垢面(ほうとうこうめん)
- 無為無策(むいむさく)
スポンサーリンク