前車の覆るは後車の戒め(ぜんしゃのくつがえるはこうしゃのいましめ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 前の車がひっくり返るのを見たら、後から来る車は同じ目に遭わないように注意するということから、先人の失敗は後人の教訓や戒めになるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 声無きに聴き 形無きに視る(こえなきにきき かたちなきにみる)
- 大欲は無欲に似たり(たいよくはむよくににたり)
- 大男総身に知恵が回りかね(おおおとこそうみにちえがまわりかね)
- 赤貧洗うが如し(せきひんあらうがごとし)
- 二者択一(にしゃたくいつ)
- 十で神童 十五で才子 二十すぎれば只の人(とおでしんどう じゅうごでさいし はたちすぎればただのひと)
- 青天白日(せいてんはくじつ)
- 重箱で味噌を擂る(じゅうばこでみそをする)
- 巧遅拙速(こうちせっそく)
- 意気投合(いきとうごう)
- 浅学非才(せんがくひさい)
- 白河夜船(しらかわよふね)
- 狐に小豆飯(きつねにあずきめし)
- 天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず(てんはひとのうえにひとをつくらずひとのしたにひとをつくらず)
- 上り一日下り一時(のぼりいちにちくだりいっとき)
- 後の祭り(あとのまつり)
- 破顔一笑(はがんいっしょう)
- 言わぬが花(いわぬがはな)
- 行住坐臥(ぎょうじゅうざが)
- 偕老同穴(かいろうどうけつ)
スポンサーリンク







