宝の持ち腐れ(たからのもちぐされ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- せっかくの宝を持っているだけで、腐らせてしまうということで、役に立つものや優れた能力を持っているにもかかわらず、それを使わないこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 所の法に矢は立たぬ(ところのほうにやはたたぬ)
- 悪戦苦闘(あくせんくとう)
- 興味津々(きょうみしんしん)
- 菽麦を弁ぜず(しゅくばくをべんぜず)
- 会稽の恥(かいけいのはじ)
- 暴虎馮河(ぼうこひょうが)
- 青は藍より出でて藍より青し(あおはあいよりいでてあいよりもあおし)
- 遅かりし由良之助(おそかりしゆらのすけ)
- 邯鄲之夢(かんたんのゆめ)
- 九牛の一毛(きゅうぎゅうのいちもう)
- すさまじきものは宮仕え(すさまじきものはみやづかえ)
- 木に縁りて魚を求む(きによりてうおをもとむ)
- 単刀直入(たんとうちょくにゅう)
- 博引旁証(はくいんぼうしょう)
- 杯中蛇影(はいちゅうだえい)
- 多情多感(たじょうたかん)
- 正正堂堂(せいせいどうどう)
- 花鳥風月(かちょうふうげつ)
- 千慮の一失(せんりょのいっしつ)
- 右顧左眄(うこさべん)
スポンサーリンク