宝の持ち腐れ(たからのもちぐされ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- せっかくの宝を持っているだけで、腐らせてしまうということで、役に立つものや優れた能力を持っているにもかかわらず、それを使わないこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
 逆引き四字熟語・ことわざ検索
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
 【その他の四字熟語・ことわざ】
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 芋の煮えたも御存じない(いものにえたもごぞんじない)
- 焼け石に水(やけいしにみず)
- 忠言耳に逆らう(ちゅうげんみみにさからう)
- 狂瀾を既倒に廻らす(きょうらんをきとうにめぐらす)
- 百里の道は九十里が半ば(ひゃくりのみちはくじゅうりがなかば)
- 鵬程万里(ほうていばんり)
- 歓天喜地(かんてんきち)
- 女房は半身上(にょうぼうははんしんしょう)
- 肌に粟を生ず(はだにあわをしょうず)
- 疲労困憊(ひろうこんぱい)
- 何でも来いに名人なし(なんでもこいにめいじんなし)
- 頤を解く(おとがいをとく)
- 鴨が葱を背負ってくる(かもがねぎをしょってくる)
- 大願成就(たいがんじょうじゅ)
- 暗闇の独り舞(くらやみのひとりまい)
- 無為徒食(むいとしょく)
- お山の大将俺一人(おやまのたいしょうおれひとり)
- 危急存亡(ききゅうそんぼう)
- 蝸牛角上の争い(かぎゅうかくじょうのあらそい)
- 井蛙は以って海を語る可からず(せいあはもってうみをかたるべからず)
スポンサーリンク









