宝の持ち腐れ(たからのもちぐされ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- せっかくの宝を持っているだけで、腐らせてしまうということで、役に立つものや優れた能力を持っているにもかかわらず、それを使わないこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 邯鄲の歩み(かんたんのあゆみ)
- 顰に倣う(ひそみにならう)
- とどのつまり(とどのつまり)
- 瓜田李下(かでんりか)
- 暗中模索(あんちゅうもさく)
- 嘘も方便(うそもほうべん)
- 胡馬北風(こばほくふう)
- 興味津々(きょうみしんしん)
- 角を出す(つのをだす)
- 寸進尺退(すんしんしゃくたい)
- 泣く子は育つ(なくこはそだつ)
- 知らぬは亭主ばかりなり(しらぬはていしゅばかりなり)
- 西も東もわからぬ(にしもひがしもわからぬ)
- 兎の上り坂(うさぎののぼりざか)
- 庇を貸して母屋を取られる(ひさしをかしておもやをとられる)
- 才子佳人(さいしかじん)
- 袖の下に回る子は打たれぬ(そでのしたにまわるこはうたれぬ)
- 鼻毛を伸ばす(はなげをのばす)
- 適材適所(てきざいてきしょ)
- 党利党略(とうりとうりゃく)
スポンサーリンク