杯中蛇影(はいちゅうだえい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 杯(さかずき)の中に映った影を蛇だと思い込んだという話から、疑う心が強り、不安になると、何でもないことやありもしないようなことに怯えてしまうということ。疑心暗鬼。
- 【用例】
- 杯中蛇影にならずに、周りの人信用しよう。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 効果覿面(こうかてきめん)
- 開口一番(かいこういちばん)
- 分別過ぐれば愚に返る(ぶんべつすぐればぐにかえる)
- 揚げ足をとる(あげあしをとる)
- 千変万化(せんぺんばんか)
- 窮鼠猫を噛む(きゅうそねこをかむ)
- 時世時節(ときよじせつ)
- 孤軍奮闘(こぐんふんとう)
- 才気煥発(さいきかんぱつ)
- 犬猿の仲(けんえんのなか)
- 内憂外患(ないゆうがいかん)
- 疲労困憊(ひろうこんぱい)
- 敗軍の将は兵を語らず(はいぐんのしょうはへいをかたらず)
- 一押し二金三男(いちおしにかねさんおとこ)
- 寝首を掻く(ねくびをかく)
- 情けの酒より酒屋の酒(なさけのさけよりさかやのさけ)
- 破竹の勢い(はちくのいきおい)
- 井の中の蛙大海を知らず(いのなかのかわずたいかいをしらず)
- 考える葦(かんがえるあし)
- 十目の見る所 十手の指さす所(じゅうもくのみるところ じっしのゆびさすところ)
スポンサーリンク