焦眉の急(しょうびのきゅう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 眉が焦げるほどに火が迫っているということから、状況が非常に切迫し危険が迫っている状態で、早急な対応が必要だということ。轍鮒の急。
- 【用例】
- 会社倒産の危機にあり、運転資金集めが焦眉の急だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 珍味佳肴(ちんみかこう)
- 浅酌低唱(せんしゃくていしょう)
- 一人娘に婿八人(ひとりむすめにむこはちにん)
- 拍手喝采(はくしゅかっさい)
- いつも月夜に米の飯(いつもつきよにこめのめし)
- 随喜渇仰(ずいきかっこう)
- 股肱之臣(ここうのしん)
- 憎い憎いは可愛いの裏(にくいにくいはかわいいのうら)
- 一衣帯水(いちいたいすい)
- 断崖絶壁(だんがいぜっぺき)
- 時は金なり(ときはかねなり)
- 半畳を入れる(はんじょうをいれる)
- 泰山北斗(たいざんほくと)
- 複雑多岐(ふくざつたき)
- 転ばぬ先の杖(ころばぬさきのつえ)
- 長汀曲浦(ちょうていきょくほ)
- 猪突猛進(ちょとつもうしん)
- 一寸光陰(いっすんのこういん)
- 昔取った杵柄(むかしとったきねづか)
- 面の皮を剥ぐ(つらのかわをはぐ)
スポンサーリンク