焦眉の急(しょうびのきゅう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 眉が焦げるほどに火が迫っているということから、状況が非常に切迫し危険が迫っている状態で、早急な対応が必要だということ。轍鮒の急。
- 【用例】
- 会社倒産の危機にあり、運転資金集めが焦眉の急だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- ああ言えばこう言う(ああいえばこういう)
- 自分の頭の蠅を追え(じぶんのあたまのはえをおえ)
- 前途遼遠(ぜんとりょうえん)
- 金輪奈落(こんりんならく)
- 徒花に実は生らぬ(あだばなにみはならぬ)
- 歓天喜地(かんてんきち)
- 灰汁が強い(あくがつよい)
- 自然淘汰(しぜんとうた)
- 後の百より今五十(のちのひゃくよりいまごじゅう)
- 団栗の背比べ(どんぐりのせいくらべ)
- 大兵肥満(だいひょうひまん)
- 共存共栄(きょうぞんきょうえい)
- 円満具足(えんまんぐそく)
- 情緒纏綿(じょうちょてんめん)
- 同病相憐(どうびょうあいあわれむ)
- 槐門棘路(かいもんきょくろ)
- 所変われば品変わる(ところかわればしなかわる)
- 肌に粟を生ず(はだにあわをしょうず)
- 禍福は糾える縄の如し(かふくはあざなえるなわのごとし)
- 盗人の昼寝(ぬすびとのひるね)
スポンサーリンク