焦眉の急(しょうびのきゅう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 眉が焦げるほどに火が迫っているということから、状況が非常に切迫し危険が迫っている状態で、早急な対応が必要だということ。轍鮒の急。
- 【用例】
- 会社倒産の危機にあり、運転資金集めが焦眉の急だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
 逆引き四字熟語・ことわざ検索
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
 【その他の四字熟語・ことわざ】
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 草履履き際で仕損じる(ぞうりはきぎわでしぞんじる)
- 朱に交われば赤くなる(しゅにまじわればあかくなる)
- 三顧之礼(さんこのれい)
- 小異を捨てて大同につく(しょういをすててだいどうにつく)
- 賞は厚くし罰は薄くすべし(しょうはあつくしばつはうすくすべし)
- 一寸光陰(いっすんのこういん)
- 南蛮鴃舌(なんばんげきぜつ)
- 臨戦奮闘(りんせんふんとう)
- 前後不覚(ぜんごふかく)
- 人は見かけによらぬもの(ひとはみかけによらぬもの)
- 奇奇怪怪(ききかいかい)
- 杯盤狼籍(はいばんろうぜき)
- すさまじきものは宮仕え(すさまじきものはみやづかえ)
- 青雲之志(せいうんのこころざし)
- 嚢中の錐(のうちゅうのきり)
- 商人の空誓文(あきんどのそらせいもん)
- 断機の戒め(だんきのいましめ)
- 雲泥万里(うんでいばんり)
- 苛斂誅求(かれんちゅうきゅう)
- 酒買って尻切られる(さけかってしりきられる)
スポンサーリンク









