清廉潔白(せいれんけっぱく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 心が清らかで、行いもきれいで正しく、やましいところや私欲がないさま。
- 【用例】
- 清廉潔白な彼女が犯罪を犯すなんてあり得ない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 朝に道を聞けば夕べに死すとも可なり(あしたにみちをきけばゆうべにしすともかなり)
- 旧態依然(きゅうたいいぜん)
- 千里同風(せんりどうふう)
- 子は鎹(こはかすがい)
- 臍が茶を沸かす(へそがちゃをわかす)
- 糠に釘(ぬかにくぎ)
- 住めば都(すめばみやこ)
- 風樹の歎(ふうじゅのたん)
- 世間は広いようで狭い(せけんはひろいようでせまい)
- 金が敵(かねがかたき)
- 肝胆相照(かんたんそうしょう)
- 立身出世(りっしんしゅっせ)
- 国士無双(こくしむそう)
- 意気揚々(いきようよう)
- 平仄が合わぬ(ひょうそくがあわぬ)
- 損して恥かく(そんしてはじかく)
- 光陰矢の如し(こういんやのごとし)
- 暖衣飽食(だんいほうしょく)
- 党同伐異(とうどうばつい)
- 気韻生動(きいんせいどう)
スポンサーリンク