清廉潔白(せいれんけっぱく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 心が清らかで、行いもきれいで正しく、やましいところや私欲がないさま。
- 【用例】
- 清廉潔白な彼女が犯罪を犯すなんてあり得ない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 縁の下の筍(えんのしたのたけのこ)
- 憎き鷹には餌を飼え(にくきたかにはえをかえ)
- 百戦錬磨(ひゃくせんれんま)
- 雲集霧散(うんしゅうむさん)
- 仏の顔も三度(ほとけのかおもさんど)
- 蛤で海をかえる(はまぐりでうみをかえる)
- 物情騒然(ぶつじょうそうぜん)
- 千紫万紅(せんしばんこう)
- 勝てば官軍負ければ賊軍(かてばかんぐんまければぞくぐん)
- 面の皮を剥ぐ(つらのかわをはぐ)
- 日暮れて途遠し(ひくれてみちとおし)
- 歯亡びて舌存す(はほろびてしたそんす)
- 呑舟の魚枝流に游がず(どんしゅうのうおしりゅうにおよがず)
- 油断大敵(ゆだんたいてき)
- 棒ほど願って針ほど叶う(ぼうほどねがってはりほどかなう)
- 森羅万象(しんらばんしょう)
- 俎上之鯉(そじょうのこい)
- 公序良俗(こうじょりょうぞく)
- 酔生夢死(すいせいむし)
- 触らぬ神に祟りなし(さわらぬかみにたたりなし)
スポンサーリンク