清廉潔白(せいれんけっぱく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 心が清らかで、行いもきれいで正しく、やましいところや私欲がないさま。
- 【用例】
- 清廉潔白な彼女が犯罪を犯すなんてあり得ない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 前後不覚(ぜんごふかく)
- 人と屏風は直ぐには立たず(ひととびょうぶはすぐにはたたず)
- 自分の頭の蠅を追え(じぶんのあたまのはえをおえ)
- 百尺竿頭一歩を進む(ひゃくしゃくかんとういっぽをすすむ)
- 弁慶の泣き所(べんけいのなきどころ)
- 羞月閉花(しゅうげつへいか)
- 阿諛追従(あゆついしょう)
- 瓜田に履を納れず(かでんにくつをいれず)
- 義を見てせざるは勇無きなり(ぎをみてせざるはゆうなきなり)
- 油を売る(あぶらをうる)
- 断金の交わり(だんきんのまじわり)
- 麦秀の嘆(ばくしゅうのたん)
- 剛毅木訥(ごうきぼくとつ)
- 千里の馬も伯楽に逢わず(せんりのうまもはくらくにあわず)
- 環堵蕭然(かんとしょうぜん)
- 歯亡びて舌存す(はほろびてしたそんす)
- 四六時中(しろくじちゅう)
- 出る杭は打たれる(でるくいはうたれる)
- 因果応報(いんがおうほう)
- 天下は回り持ち(てんかはまわりもち)
スポンサーリンク