阿諛追従(あゆついしょう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 他人にお世辞を言ったり、媚びへつらったりして、自分のことを気に入ってもらおうとすること。
- 【用例】
- 阿諛追従する人だけにはなりたくない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 因果応報(いんがおうほう)
- 秀外恵中(しゅうがいけいちゅう)
- 男やもめに蛆がわき女やもめに花が咲く(おとこやもめにうじがわきおんなやもめにはながさく)
- 悪事身にとまる(あくじみにとまる)
- 某より金貸し(なにがしよりかねかし)
- 堅白同異(けんぱくどうい)
- 犬は三日飼えば三年恩を忘れぬ(いぬはみっかかえばさんねんおんをわすれぬ)
- 九死に一生を得る(きゅうしにいっしょうをえる)
- 金持ち喧嘩せず(かねもちけんかせず)
- 汗馬之労(かんばのろう)
- 秋茄子は嫁に食わすな(あきなすびよめにくわすな)
- 知らぬ顔の半兵衛(しらぬかおのはんべえ)
- 一家団欒(いっかだんらん)
- 参差錯落(しんしさくらく)
- 眼中之釘(がんちゅうのくぎ)
- 辛抱する木に金がなる(しんぼうするきにかねがなる)
- 中らずと雖も遠からず(あたらずといえどもとおからず)
- 下手があるので上手が知れる(へたがあるのでじょうずがしれる)
- 電光石火(でんこうせっか)
- 万死一生(ばんしいっしょう)
スポンサーリンク