阿諛追従(あゆついしょう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 他人にお世辞を言ったり、媚びへつらったりして、自分のことを気に入ってもらおうとすること。
- 【用例】
- 阿諛追従する人だけにはなりたくない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 一切合切(いっさいがっさい)
- 宝は身の仇(たからはみのあだ)
- 勝てば官軍負ければ賊軍(かてばかんぐんまければぞくぐん)
- 始め半分(はじめはんぶん)
- 月と鼈(つきとすっぽん)
- 水を得た魚のよう(みずをえたさかなのよう)
- 居候の三杯目(いそうろうのさんばいめ)
- 順風満帆(じゅんぷうまんぱん)
- 物情騒然(ぶつじょうそうぜん)
- 乳母日傘(おんばひがさ)
- 文は人なり(ぶんはひとなり)
- 自家撞着(じかどうちゃく)
- 火中の栗を拾う(かちゅうのくりをひろう)
- 背に腹は代えられない(せにはらはかえられない)
- 口角泡を飛ばす(こうかくあわをとばす)
- 泣く子と地頭には勝たれぬ(なくことじとうにはかたれぬ)
- 舞文曲筆(ぶぶんきょくひつ)
- 貧乏暇なし(びんぼうひまなし)
- いつまでもあると思うな親と金(いつまでもあるとおもうなおやとかね)
- 杯中の蛇影(はいちゅうのだえい)
スポンサーリンク