一家団欒(いっかだんらん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 家族が集まり、いい雰囲気で仲良く談話したり、語り合うこと。
- 【用例】
- 週末はお父さんがいるから、一家団欒な時を過ごすことができる。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 氷炭相容れず(ひょうたんあいいれず)
- 愚者も一得(ぐしゃもいっとく)
- 空き腹にまずい物無し(すきばらにまずいものなし)
- 月夜の蟹(つきよのかに)
- 十日の菊 六日の菖蒲(とおかのきく むいかのあやめ)
- とどのつまり(とどのつまり)
- 剛毅木訥(ごうきぼくとつ)
- 短慮軽率(たんりょけいそつ)
- 八面六臂(はちめんろっぴ)
- 取捨選択(しゅしゃせんたく)
- 金で面を張る(かねでつらをはる)
- 時は金なり(ときはかねなり)
- 月満つれば則虧く(つきみつればすなわちかく)
- 豪放磊落(ごうほうらいらく)
- 一触即発(いっしょくそくはつ)
- 残り物には福がある(こりものにはふくがある)
- 浮石沈木(ふせきちんぼく)
- 犬の川端歩き(いぬのかわばたあるき)
- 漁夫之利(ぎょふのり)
- 水を差す(みずをさす)
スポンサーリンク