一家団欒(いっかだんらん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 家族が集まり、いい雰囲気で仲良く談話したり、語り合うこと。
- 【用例】
- 週末はお父さんがいるから、一家団欒な時を過ごすことができる。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 一銭を笑う者は一銭に泣く(いっせんをわらうものはいっせんになく)
- 闘う雀 人を恐れず(たたかうすずめ ひとをおそれず)
- 月卿雲客(げっけいうんかく)
- 二者択一(にしゃたくいつ)
- 白河夜船(しらかわよふね)
- 一視同仁(いっしどうじん)
- 仏も昔は凡夫なり(ほとけもむかしはぼんぷなり)
- 狸が人に化かされる(たぬきがひとにばかされる)
- 半死半生(はんしはんしょう)
- 一升入る壺(いっしょうはいるつぼ)
- 読書百遍 義 自ずから見る(どくしょひゃっぺん ぎ おのずからあらわる)
- 石部金吉鉄兜(いしべきんきちかなかぶと)
- 換骨奪胎(かんこつだったい)
- 習わぬ経は読めぬ(ならわぬきょうはよめぬ)
- 打たれても親の杖(うたれてもおやのつえ)
- 悪逆無道(あくぎゃくむどう)
- 清風明月(せいふうめいげつ)
- 古川に水絶えず(ふるかわにみずたえず)
- 古今無双(ここんむそう)
- 陸に上がった河童(おかにあがったかっぱ)
スポンサーリンク