一家団欒(いっかだんらん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 家族が集まり、いい雰囲気で仲良く談話したり、語り合うこと。
- 【用例】
- 週末はお父さんがいるから、一家団欒な時を過ごすことができる。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 入船あれば出船あり(いりふねあればでふねあり)
- 戦戦恐恐(せんせんきょうきょう)
- 鴛鴦の契り(えんおうのちぎり)
- 毀誉褒貶(きよほうへん)
- 清濁併呑(せいだくへいどん)
- 温厚篤実(おんこうとくじつ)
- 率先垂範(そっせんすいはん)
- 商人の元値(あきんどのもとね)
- 住まば都(すまばみやこ)
- 窮鼠猫を噛む(きゅうそねこをかむ)
- 暗雲低迷(あんうんていめい)
- 麦秀の嘆(ばくしゅうのたん)
- 怒れる拳笑顔に当たらず(いかれるこぶしえがおにあたらず)
- 大同団結(だいどうだんけつ)
- 江戸っ子は五月の鯉の吹き流し(えどっこはさつきのこいのふきながし)
- 艱難汝を玉にす(かんなんなんじをたまにす)
- 驚天動地(きょうてんどうち)
- 粋が身を食う(すいがみをくう)
- 小を捨てて大につく(しょうをすててだいにつく)
- 孤軍奮闘(こぐんふんとう)
スポンサーリンク