伯仲の間(はくちゅうのかん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- お互いの力が同じくらいで、ほとんど差がなく、似たりよったりであるということ。互角。勢力伯仲。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
 逆引き四字熟語・ことわざ検索
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
 【その他の四字熟語・ことわざ】
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 阿漕が浦に引く網(あこぎがうらにひくあみ)
- 久闊を叙する(きゅうかつをじょする)
- 金甌無欠(きんおうむけつ)
- 後ろ指を指される(うしろゆびをさされる)
- 犬の遠吠え(いぬのとおぼえ)
- 大胆不敵(だいてんふてき)
- 巧言令色(こうげんれいしょく)
- 角を折る(つのをおる)
- 辛労辛苦(しんろうしんく)
- 疑心暗鬼(ぎしんあんき)
- 墓穴を掘る(ぼけつをほる)
- 薄志弱行(はくしじゃっこう)
- 騏驎も老いては駑馬に劣る(きりんもおいてはどばにおとる)
- 雲煙過眼(うんえんかがん)
- 採長補短(さいちょうほたん)
- 月下氷人(げっかひょうじん)
- 前後不覚(ぜんごふかく)
- 朱唇皓歯(しゅしんこうし)
- 無芸大食(むげいたいしょく)
- 鹿を指して馬と為す(しかをさしてうまとなす)
スポンサーリンク









