伯仲の間(はくちゅうのかん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- お互いの力が同じくらいで、ほとんど差がなく、似たりよったりであるということ。互角。勢力伯仲。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 唇亡びて歯寒し(くちびるほろびてはさむし)
- 最後に笑う者の笑いが最上(さいごにわらうもののわらいがさいじょう)
- 活溌溌地(かっぱつはっち)
- 明鏡止水(めいきょうしすい)
- 立てば芍薬 座れば牡丹(たてばしゃくやく すわればぼたん)
- 義を見てせざるは勇無きなり(ぎをみてせざるはゆうなきなり)
- 花も実もある(はなもみもある)
- 人事不省(じんじふせい)
- 富貴は浮雲の如し(ふうきはふうんのごとし)
- 先憂後楽(せんゆうこうらく)
- 安居楽業(あんきょらくぎょう)
- 尾生の信(びせいのしん)
- 矯めるなら若木のうち(ためるならわかぎのうち)
- 男子家を出ずれば七人の敵あり(だんしいえをいずればしちにんのてきあり)
- 面の皮の千枚張り(つらのかわのせんまいばり)
- 当たって砕けよ(あたってくだけよ)
- 感慨無量(かんがいむりょう)
- 木を見て森を見ず(きをみてもりをみず)
- 地獄の一丁目(じごくのいっちょうめ)
- 無事息災(ぶじそくさい)
スポンサーリンク