木を見て森を見ず(きをみてもりをみず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 一本一本の目の前の木に注意を奪われて、森全体を見ていないということ。目の前のことは見ているが、全体像を見ていないということの例え。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 木を見て森を見ず(きをみてもりをみず)
- 狡兎三窟(こうとさんくつ)
- 不得要領(ふとくようりょう)
- 大悟徹底(たいごてってい)
- 不承不承(ふしょうぶしょう)
- 正正堂堂(せいせいどうどう)
- 率先垂範(そっせんすいはん)
- 一路平安(いちろへいあん)
- 君子は和して同ぜず小人は同じて和せず(くんしはわしてどうぜすしょうじんはどうじてわせず)
- 二度あることは三度ある(にどあることはさんどある)
- 順風満帆(じゅんぷうまんぱん)
- 救世済民(きゅうせいさいみん)
- 腐っても鯛(くさってもたい)
- 牛は牛づれ馬は馬づれ(うしはうしづれうまはうまづれ)
- 難行苦行(なんぎょくぎょう)
- 一衣帯水(いちいたいすい)
- 図南の翼(となんのつばさ)
- 伏竜鳳雛(ふくりゅうほうすう)
- 天地神明(てんちしんめい)
- 盆と正月が一緒に来たよう(ぼんとしょうがつがいっしょにきたよう)
スポンサーリンク