木を見て森を見ず(きをみてもりをみず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 一本一本の目の前の木に注意を奪われて、森全体を見ていないということ。目の前のことは見ているが、全体像を見ていないということの例え。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 寝る子は育つ(ねるこはそだつ)
- 七難八苦(しちなんはっく)
- 知恵は小出しにせよ(ちえはこだしにせよ)
- 感慨無量(かんがいむりょう)
- 新しい酒は新しい革袋に盛れ(あたらしいさけはあたらしいかわぶくろにもれ)
- 板子一枚下は地獄(いたごいちまいしたはじごく)
- 恩を仇で返す(おんをあだでかえす)
- 顎で蠅を追う(あごではえをおう)
- 虎の威を藉る狐(とらのいをかるきつね)
- 言いたい事は明日言え(いいたいことはあすいえ)
- 群盲象を撫づ(ぐんもうぞうをなづ)
- 論より証拠(ろんよりしょうこ)
- 韓信の股くぐり(かんしんのまたくぐり)
- 知恵と力は重荷にならぬ(ちえとちからはおもににならぬ)
- 雀の千声 鶴の一声(すずめのせんこえ つるのひとこえ)
- 周章狼狽(しゅうしょうろうばい)
- 地獄も住みか(じごくもすみか)
- 舌先三寸(したさきさんずん)
- 適材適所(てきざいてきしょ)
- 小敵と見て侮る勿れ(しょうてきとみてあなどるなかれ)
スポンサーリンク