虎視眈々(こしたんたん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 自分の野望を遂げようと、隙を狙い、じっと機会をうかがっている様子。
- 【用例】
- 控えめで目立たない副社長だが、次期社長の座を虎視眈々と狙っているらしい。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 多勢に無勢(たぜいにぶぜい)
- 大隠は市に隠る(たいいんはいちにかくる)
- 匹夫之勇(ひっぷのゆう)
- 首尾一貫(しゅびいっかん)
- 縷縷綿綿(るるめんめん)
- 秋葉山から火事(あきばさんからかじ)
- 一人娘に婿八人(ひとりむすめにむこはちにん)
- 沈魚落雁(ちんぎょらくがん)
- 好く道より破る(すくみちよりやぶる)
- 肉を斬らせて骨を斬る(にくをきらせてほねをきる)
- 一言居士(いちげんこじ)
- 俎上に載せる(そじょうにのせる)
- 山雨来たらんと欲して風楼に満つ(さんうきたらんとほっしてかぜろうにみつ)
- 大兵肥満(だいひょうひまん)
- 即身成仏(そくしんじょうぶつ)
- 売り出し三年(うりだしさんねん)
- 禍福は糾える縄の如し(かふくはあざなえるなわのごとし)
- 魯魚章章(ろぎょしょうしょう)
- 異端邪説(いたんじゃせつ)
- 立っている者は親でも使え(たっているものはおやでもつかえ)
スポンサーリンク