虎視眈々(こしたんたん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 自分の野望を遂げようと、隙を狙い、じっと機会をうかがっている様子。
- 【用例】
- 控えめで目立たない副社長だが、次期社長の座を虎視眈々と狙っているらしい。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 草を打って蛇を驚かす(くさをうってへびをおどろかす)
- 屋烏の愛(おくうのあい)
- 石が流れて木の葉が沈む(いしがながれてこのはがしずむ)
- 萎靡沈滞(いびちんたい)
- 雨晴れて笠を忘る(あめはれてかさをわする)
- 華燭之典(かしょくのてん)
- 人の褌で相撲をとる(ひとのふんどしですもうをとる)
- 山高水長(さんこうすいちょう)
- 人生朝露の如し(じんせいちょうろのごとし)
- 鴨が葱を背負ってくる(かもがねぎをしょってくる)
- 鹿を指して馬と為す(しかをさしてうまとなす)
- 悪事千里を走る(あくじせんりをはしる)
- 汝の敵を愛せよ(なんじのてきをあいせよ)
- 誹謗中傷(ひぼうちゅうしょう)
- 濡れ衣を着せる(ぬれぎぬをきせる)
- 渇しても盗泉の水を飲まず(かっしてもとうせんのみずをのまず)
- 月卿雲客(げっけいうんかく)
- ナポリを見てから死ね(なぽりをみてからしね)
- 井蛙は以って海を語る可からず(せいあはもってうみをかたるべからず)
- 俎上に載せる(そじょうにのせる)
スポンサーリンク