幕天席地(ばくてんせきち)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 天を屋根の代わりにし(幕天)、大地を座席の敷物とする(席地)ということから、志が大きく、志気が盛んで、些細なことにはこだわらないということ。気持ちが大きいこと。気宇壮大。
- 【用例】
- 何か新しいことを始めるときは、幕天席地の心意気で臨もう。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 覆水盆に返らず(ふくすいぼんにかえらず)
- 長汀曲浦(ちょうていきょくほ)
- 年年歳歳(ねんねんさいさい)
- 石に立つ矢(いしにたつや)
- 地蔵は言わぬがわれ言うな(じぞうはいわぬがわれいうな)
- 採長補短(さいちょうほたん)
- 断じて行えば鬼神も之を避く(だんじておこなえばきじんもこれをさく)
- 抱関撃柝(ほうかんげきたく)
- 弾丸黒子(だんがんこくし)
- 化けの皮が剥がれる(ばけのかわがはがれる)
- 生生流転(せいせいるてん)
- 嘘から出た実(うそからでたまこと)
- 人は一代 名は末代(ひとはいちだい なはまつだい)
- 悪銭身に付かず(あくせんみにつかず)
- 千里の道も一歩から(せんりのみちもいっぽから)
- 隗より始めよ(かいよりはじめよ)
- 文人墨客(ぶんじんぼっかく)
- 奥歯に物がはさまる(おくばにものがはさまる)
- 豪華絢爛(ごうかけんらん)
- 病は気から(やまいはきから)
スポンサーリンク