幕天席地(ばくてんせきち)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 天を屋根の代わりにし(幕天)、大地を座席の敷物とする(席地)ということから、志が大きく、志気が盛んで、些細なことにはこだわらないということ。気持ちが大きいこと。気宇壮大。
- 【用例】
- 何か新しいことを始めるときは、幕天席地の心意気で臨もう。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 亭主の好きな赤烏帽子(ていしゅのすきなあかえぼし)
- 兄たり難く弟たり難し(けいたりがたくていたりがたし)
- 災い転じて福となす(わざわいてんじてふくとなす)
- 群盲象を撫づ(ぐんもうぞうをなづ)
- 奢侈淫佚(しゃしいんいつ)
- 麦秀の嘆(ばくしゅうのたん)
- 蛍雪の功(けいせつのこう)
- 短慮軽率(たんりょけいそつ)
- 少年老い易く学成り難し(しょうねんおいやすくがくなりがたし)
- 破鏡再び照らさず(はきょうふたたびてらさず)
- 夢幻泡影(むげんほうよう)
- 剛毅木訥(ごうきぼくとつ)
- 猫も跨いで通る(ねこもまたいでとおる)
- 苦は楽の種(くはらくのたね)
- 天網恢恢(てんもうかいかい)
- 屋烏の愛(おくうのあい)
- 使っている鍬は光る(つかっているくわはひかる)
- 伴食宰相(ばんしょくさいしょう)
- 花鳥諷詠(かちょうふうえい)
- 引かれ者の小唄(ひかれもののこうた)
スポンサーリンク







