千里の道も一歩から(せんりのみちもいっぽから)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 千里もの遠くへ旅立つのも、第一歩から始まるということで、大きな目標も目の前の手近なことから着実に行わなければならないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 人生朝露の如し(じんせいちょうろのごとし)
- 危ない橋を渡る(あぶないはしをわたる)
- 無為徒食(むいとしょく)
- 海千山千(うみせんやません)
- 上手の猫が爪を隠す(じょうずのねこがつめをかくす)
- 親の因果が子に報う(おやのいんががこにむくう)
- 座を見て皿をねぶれ(ざをみてさらをねぶれ)
- 情けも過ぐれば仇(なさけもすぐればあだとなる)
- 雀海中に入って蛤となる(すずめかいちゅうにはいってはまぐりとなる)
- 頭角を現す(とうかくをあらわす)
- バスに乗り遅れる(ばすにのりおくれる)
- 角を折る(つのをおる)
- 一旗揚げる(ひとはたあげる)
- 一得一失(いっとくいっしつ)
- 挨拶は時の氏神(あいさつはときのうじがみ)
- 貧すれば鈍する(ひんすればどんする)
- 塵も積もれば山となる(ちりもつもればやまとなる)
- 一日之長(いちじつのちょう)
- 過ちては改むるに憚ること勿れ(あやまちてはあらたむるにはばかることなかれ)
- 長者に二代なし(ちょうじゃににだいなし)
スポンサーリンク