千里の道も一歩から(せんりのみちもいっぽから)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 千里もの遠くへ旅立つのも、第一歩から始まるということで、大きな目標も目の前の手近なことから着実に行わなければならないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 開巻劈頭(かいかんへきとう)
- 月卿雲客(げっけいうんかく)
- 損せぬ人に儲けなし(そんせぬひとにもうけなし)
- 冷汗三斗(れいかんさんと)
- 日常坐臥(にちじょうざが)
- 玉石混交(ぎょくせきこんこう)
- 花咲く春にあう(はなさくはるにあう)
- 角を出す(つのをだす)
- 馬鹿に付ける薬はない(ばかにつけるくすりはない)
- 蟻の熊野参り(ありのくまのまいり)
- お山の大将俺一人(おやまのたいしょうおれひとり)
- 石橋を叩いて渡る(いしばしをたたいてわたる)
- 水魚之交(すいぎょのこう)
- 商人の元値(あきんどのもとね)
- 寝る子は育つ(ねるこはそだつ)
- 当たって砕けよ(あたってくだけよ)
- 縁は異なもの味なもの(えんはいなものあじなもの)
- 袖振り合うも他生の縁(そでふりあうもたしょうのえん)
- 鴨が葱を背負ってくる(かもがねぎをしょってくる)
- 鰯の頭も信心から(いわしのあたまもしんじんから)
スポンサーリンク