千里の道も一歩から(せんりのみちもいっぽから)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 千里もの遠くへ旅立つのも、第一歩から始まるということで、大きな目標も目の前の手近なことから着実に行わなければならないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 秋茄子は嫁に食わすな(あきなすびよめにくわすな)
- 土仏の水遊び(つちぼとけのみずあそび)
- 公序良俗(こうじょりょうぞく)
- 弱肉強食(じゃくにくきょうしょく)
- 子は鎹(こはかすがい)
- 皿嘗めた猫が科を負う(さらなめたねこがとがをおう)
- 悪女の深情け(あくじょのふかなさけ)
- 田舎の学問より京の昼寝(いなかのがくもんよりきょうのひるね)
- 一葉落ちて天下の秋を知る(いちようおちててんかのあきをしる)
- 物は言いよう(ものはいいよう)
- 痛くもない腹を探られる(いたくもないはらをさぐられる)
- 屠竜之技(とりゅうのぎ)
- 水魚の交わり(すいぎょのまじわり)
- 訥言敏行(とつげんびんこう)
- 単刀直入(たんとうちょくにゅう)
- 同病相憐(どうびょうあいあわれむ)
- 塞翁が馬(さいおうがうま)
- 棚から牡丹餅(たなからぼたもち)
- 貧乏人の子沢山(びんぼうにんのこだくさん)
- 知らぬ顔の半兵衛(しらぬかおのはんべえ)
スポンサーリンク