千里の道も一歩から(せんりのみちもいっぽから)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 千里もの遠くへ旅立つのも、第一歩から始まるということで、大きな目標も目の前の手近なことから着実に行わなければならないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- いつまでもあると思うな親と金(いつまでもあるとおもうなおやとかね)
- 損して恥かく(そんしてはじかく)
- 女賢しうて牛売り損なう(おんなさかしうしてうしうりそこなう)
- 運は天にあり(うんはてんにあり)
- 虎は死して皮を留め人は死して名を残す(とらはししてかわをとどめひとはししてなをのこす)
- 轗軻不遇(かんかふぐう)
- 内柔外剛(ないじゅうがいこう)
- 正直貧乏横着栄耀(しょうじきびんぼうおうちゃくえよう)
- 共存共栄(きょうぞんきょうえい)
- 千軍万馬(せんぐんばんば)
- 手前味噌を並べる(てまえみそをならべる)
- 白砂青松(はくしゃせいしょう)
- 紅一点(こういってん)
- 温故知新(おんこちしん)
- 去る者は追わず(さるものはおわず)
- 九死一生(きゅうしいっしょう)
- 大慈大悲(だいじだいひ)
- 自縄自縛(じじょうじばく)
- 夏の虫氷を笑う(なつのむしこおりをわらう)
- 蓬頭垢面(ほうとうこうめん)
スポンサーリンク