仏ほっとけ神構うな(ほとけほっとけかみかまうな)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 仏や神を敬ってもよいが、信仰しすぎて深入りするのはよくないということ。触らぬ神に祟りなし。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 父の恩は山よりも高く母の恩は海よりも深し(ちちのおんはやまよりもたかくははのおんはうみよりもふかし)
- 二足のわらじを履く(にそくのわらじをはく)
- 不惜身命(ふしゃくしんみょう)
- 二兎を追うものは一兎をも得ず(にとをおうものはいっともえず)
- 頭の上の蠅を追え(あたまのうえのはえをおえ)
- 大隠は市に隠る(たいいんはいちにかくる)
- 小田原評定(おだわらひょうじょう)
- 花咲く春にあう(はなさくはるにあう)
- 五十歩百歩(ごじっぽひゃっぽ)
- 備えあれば患いなし(そなえあればうれいなし)
- 抜山蓋世(ばつざんがいせい)
- 大慈大悲(だいじだいひ)
- 緊褌一番(きんこんいちばん)
- 紺屋の白袴(こうやのしろばかま)
- 草履履き際で仕損じる(ぞうりはきぎわでしぞんじる)
- 鼓舞激励(こぶげきれい)
- 人を呪わば穴二つ(ひとをのろわばあなふたつ)
- 同じ釜の飯を食う(おなじかまのめしをくう)
- 匹夫も志を奪う可からず(ひっぷもこころざしをうばうべからず)
- 棚から牡丹餅(たなからぼたもち)
スポンサーリンク







