八面六臂(はちめんろっぴ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 多方面にわたって大活躍をするということ。一人で何人分もの活躍や働きをするということ。
- 【用例】
- 八面六臂の働きをする彼は、社内で引っ張りだこである。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
 逆引き四字熟語・ことわざ検索
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
 【その他の四字熟語・ことわざ】
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 疑心暗鬼(ぎしんあんき)
- 孤影悄然(こえいしょうぜん)
- 金は天下の回りもの(かねはてんかのまわりもの)
- 意気揚々(いきようよう)
- 樽俎折衝(そんそせっしょう)
- 角を出す(つのをだす)
- 竹を割ったよう(たけをわったよう)
- 周章狼狽(しゅうしょうろうばい)
- 人と屏風は直ぐには立たず(ひととびょうぶはすぐにはたたず)
- 亡羊の嘆(ぼうようのたん)
- 大慈大悲(だいじだいひ)
- 艱難汝を玉にす(かんなんなんじをたまにす)
- 堅甲利兵(けんこうりへい)
- 釣り落とした魚は大きい(つりおとしたさかなはおおきい)
- 滄桑之変(そうそうのへん)
- 濁りに染まぬ蓮(にごりにそまぬはちす)
- 喜色満面(きしょくまんめん)
- 父子相伝(ふしそうでん)
- 旗鼓堂々(きこどうどう)
- 熱火を子に払う(あつびをこにはらう)
スポンサーリンク









