八面六臂(はちめんろっぴ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 多方面にわたって大活躍をするということ。一人で何人分もの活躍や働きをするということ。
- 【用例】
- 八面六臂の働きをする彼は、社内で引っ張りだこである。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 飛耳長目(ひじちょうもく)
- 銭あれば木仏も面を和らぐ(ぜにあればきぶつもおもてをやわらぐ)
- 明るけりゃ月夜だと思う(あかるけりゃつきよだとおもう)
- 釣瓶縄井桁を断つ(つるべなわいげたをたつ)
- 解語の花(かいごのはな)
- 高山流水(こうざんりゅうすい)
- 大恩は報ぜず(たいおんはほうぜず)
- 明日の事を言えば鬼が笑う(あすのことをいえばおにがわらう)
- 瓜田李下(かでんりか)
- 大木は風に折らる(たいぼくはかぜにおらる)
- 蛙の行列(かえるのぎょうれつ)
- 亡羊の嘆(ぼうようのたん)
- 四面楚歌(しめんそか)
- 雀の千声 鶴の一声(すずめのせんこえ つるのひとこえ)
- 満目蕭条(まんもくしょうじょう)
- 米を数えて炊ぐ(こめをかぞえてかしぐ)
- 両刃之剣(もろはのつるぎ)
- 今是昨非(こんぜさくひ)
- 起承転結(きしょうてんけつ)
- 三日天下(みっかてんか)
スポンサーリンク