遠きは花の香(とおきははなのか)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 遠くにあるものは実際以上によいものだと思われるため高く評価するが、近くにあるものは軽視して低く評価してしまいがちであるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 獅子の子落とし(ししのこおとし)
- 武運長久(ぶうんちょうきゅう)
- 古人の糟粕(こじんのそうはく)
- 坊主憎けりゃ袈裟まで憎い(ぼうずにくけりゃけさまでにくい)
- 墓穴を掘る(ぼけつをほる)
- 明日の百より今日の五十(あすのひゃくよりきょうのごじゅう)
- 去る者は日日に疎し(さるものはひびにうとし)
- 背水の陣(はいすいのじん)
- 立身出世(りっしんしゅっせ)
- 悪戦苦闘(あくせんくとう)
- 災害は忘れた頃にやってくる(さいがいはわすれたころにやってくる)
- 竹馬之友(ちくばのとも)
- 寸進尺退(すんしんしゃくたい)
- 雨後の筍(うごのたけのこ)
- 尺蠖の屈するは伸びんがため(せっかくのくっするはのびんがため)
- 浅学非才(せんがくひさい)
- 諍い果てての乳切り木(いさかいはててのちぎりぎ)
- 焼け石に水(やけいしにみず)
- この親にしてこの子あり(このおやにしてこのこあり)
- 親は泣き寄り他人は食い寄り(しんはなきよりたにんはくいより)
スポンサーリンク