君子危うきに近寄らず(くんしあやうきにちかよらず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「君子」は徳があり、教養のある人格者で、君子は自分の身を慎み、危険と感じたものには最初から近寄らないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 貝殻で海を量る(かいがらでうみをはかる)
- 念力岩を徹す(ねんりきいわをとおす)
- 九鼎大呂(きゅうていたいりょ)
- 習わぬ経は読めぬ(ならわぬきょうはよめぬ)
- 隠すより現る(かくすよりあらわる)
- 爪の垢を煎じて飲む(つめのあかをせんじてのむ)
- 無明長夜(むみょうちょうや)
- 死んで花実が咲くものか(しんではなみがさくものか)
- 旧態依然(きゅうたいいぜん)
- 無為徒食(むいとしょく)
- 二度あることは三度ある(にどあることはさんどある)
- 鳶が鷹を生む(とびがたかをうむ)
- 多芸は無芸(たげいはむげい)
- すべての道はローマに通ず(すべてのみちはろーまにつうず)
- 眼から鱗(めからうろこ)
- 匹夫之勇(ひっぷのゆう)
- 月満つれば則虧く(つきみつればすなわちかく)
- 邯鄲の夢(かんたんのゆめ)
- 武運長久(ぶうんちょうきゅう)
- 寸善尺魔(すんぜんしゃくま)
スポンサーリンク