君子危うきに近寄らず(くんしあやうきにちかよらず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「君子」は徳があり、教養のある人格者で、君子は自分の身を慎み、危険と感じたものには最初から近寄らないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 匹夫之勇(ひっぷのゆう)
- 有名無実(ゆうめいむじつ)
- 石に判(いしにはん)
- 精力絶倫(せいりょくぜつりん)
- 火のない所に煙は立たぬ(ひのないところにけむりはたたぬ)
- 木に竹をつぐ(きにたけをつぐ)
- 菽麦を弁ぜず(しゅくばくをべんぜず)
- 飛鳥川の淵瀬(あすかがわのふちせ)
- 衣鉢を継ぐ(いはつをつぐ)
- 縷縷綿綿(るるめんめん)
- 拱手傍観(きょうしゅぼうかん)
- 月に叢雲 花に風(つきにむらくも はなにかぜ)
- 旗鼓堂々(きこどうどう)
- 新進気鋭(しんしんきえい)
- 骨折り損の草臥れ儲け(ほねおりぞんのくたびれもうけ)
- お山の大将俺一人(おやまのたいしょうおれひとり)
- 多事多難(たじたなん)
- 創業は易く守成は難し(そうぎょうはやすくしゅせいはかたし)
- 刎頚之友(ふんけいのとも)
- 叩けば埃が出る(たたけばほこりがでる)
スポンサーリンク