二度あることは三度ある(にどあることはさんどある)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 二度続けて起きたことは、偶然ではなく続いてもう一度起こる可能性があるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 正直者が馬鹿を見る(しょうじきものがばかをみる)
- 千慮一失(せんりょいっしつ)
- 豚を盗んで骨を施す(ぶたをぬすんでほねをほどこす)
- 烏鷺の争い(うろのあらそい)
- 長汀曲浦(ちょうていきょくほ)
- 仏作って魂入れず(ほとけつくってたましいいれず)
- 物情騒然(ぶつじょうそうぜん)
- 爬羅剔抉(はらてっけつ)
- 杯盤狼籍(はいばんろうぜき)
- 氷山の一角(ひょうざんのいっかく)
- 商いは牛の涎(あきないはうしのよだれ)
- 蜉蝣の一期(ふゆうのいちご)
- 曲学阿世(きょくがくあせい)
- 一望千里(いちぼうせんり)
- 風紀紊乱(ふうきびんらん)
- 酒は憂いを掃う玉箒(さけはうれいをはらうたまははき)
- 断章取義(だんしょうしゅぎ)
- 男は閾を跨げば七人の敵あり(おとこはしきいをまたげばしちにんのてきあり)
- 深い川は静かに流れる(ふかいかわはしずかにながれる)
- 太鼓を打てば鉦が外れる(たいこをうてばかねがはずれる)
スポンサーリンク