二度あることは三度ある(にどあることはさんどある)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 二度続けて起きたことは、偶然ではなく続いてもう一度起こる可能性があるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 下手があるので上手が知れる(へたがあるのでじょうずがしれる)
- 世は情け(よはなさけ)
- 本地垂迹(ほんちすいじゃく)
- 朝飯前のお茶漬け(あさめしまえのおちゃづけ)
- 能なしの口たたき(のうなしのくちたたき)
- 千古不易(せんこふえき)
- 雲泥の差(うんでいのさ)
- 灰汁が強い(あくがつよい)
- 洞が峠をきめこむ(ほらがとうげをきめこむ)
- 苦髪楽爪(くがみらくづめ)
- 千波万波(せんぱばんぱ)
- 興味索然(きょうみさくぜん)
- 緊褌一番(きんこんいちばん)
- 胆大心小(たんだいしんしょう)
- 一念発起(いちねんほっき)
- 子を視ること親に如かず(こをみることおやにしかず)
- 音信不通(おんしんふつう)
- 麻に連るる蓬(あさにつるるよもぎ)
- 人を呪わば穴二つ(ひとをのろわばあなふたつ)
- 冬来たりなば春遠からじ(ふゆきたりなばはるとおからじ)
スポンサーリンク