神韻縹渺(しんいんひょうびょう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「神韻」とは人間が作ったとは思えないほど優れた趣があること、「縹渺」とはかすかではっきりしない様子であることから、芸術作品や詩文などが極めて優れていて、奥深い趣や味わいがあるということ。
- 【用例】
- 神韻縹渺たる名画を見て、感銘を受けた。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 年寄りの冷や水(としよりのひやみず)
- 魯魚章章(ろぎょしょうしょう)
- 賽は投げられた(さいはなげられた)
- 悪口雑言(あっこうぞうごん)
- 無欲恬淡(むよくてんたん)
- 三十六計逃げるに如かず(さんじゅうろっけいにげるにしかず)
- 当たるも八卦当たらぬも八卦(あたるもはっけあたらぬもはっけ)
- 安居楽業(あんきょらくぎょう)
- しし食った報い(ししくったむくい)
- 虎の尾を踏む(とらのおをふむ)
- 逆鱗に触れる(げきりんにふれる)
- 全身全霊(ぜんしんぜんれい)
- 断機の戒め(だんきのいましめ)
- 人生朝露の如し(じんせいちょうろのごとし)
- 剛毅果断(ごうきかだん)
- 偏旁冠脚(へんぼうかんきゃく)
- 雲蒸竜変(うんじょうりゅうへん)
- 青天の霹靂(せいてんのへきれき)
- 自暴自棄(じぼうじき)
- 手の舞い足の踏む所を知らず(てのまいあしのふむところをしらず)
スポンサーリンク