神韻縹渺(しんいんひょうびょう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「神韻」とは人間が作ったとは思えないほど優れた趣があること、「縹渺」とはかすかではっきりしない様子であることから、芸術作品や詩文などが極めて優れていて、奥深い趣や味わいがあるということ。
- 【用例】
- 神韻縹渺たる名画を見て、感銘を受けた。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 暖簾に腕押し(のれんにうでおし)
- 株を守りて兎を待つ(かぶをまもりてうさぎをまつ)
- 蓼食う虫も好き好き(たでくうむしもすきずき)
- 臭い物に蓋(くさいものにふた)
- 三寒四温(さんかんしおん)
- 臨戦奮闘(りんせんふんとう)
- 張三李四(ちょうさんりし)
- 槐門棘路(かいもんきょくろ)
- 釈迦に経(しゃかにきょう)
- 赤貧洗うが如し(せきひんあらうがごとし)
- 竹馬之友(ちくばのとも)
- 薬九層倍(くすりくそうばい)
- 対牛弾琴(たいぎゅうだんきん)
- 鬼哭啾啾(きこくしゅうしゅう)
- 提灯に釣り鐘(ちょうちんにつりがね)
- 朝に紅顔あって夕べに白骨となる(あさにこうがんあってゆうべにはっこつとなる)
- 酒嚢飯袋(しゅのうはんたい)
- 角を折る(つのをおる)
- 犬馬の齢(けんばのよわい)
- 猫が糞を踏む(ねこがばばをふむ)
スポンサーリンク