悠々自適(ゆうゆうじてき)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 俗世界のわずわらしさなどを避けて、のんびり平穏に日々を過ごすこと。ゆったり過ごすこと。
- 【用例】
- サラリーマン時代は日々忙しかったが、定年してからは悠々自適な生活を送っている。

「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 立てば芍薬 座れば牡丹(たてばしゃくやく すわればぼたん)
- 複雑怪奇(ふくざつかいき)
- 剛毅木訥(ごうきぼくとつ)
- 備えあれば患いなし(そなえあればうれいなし)
- 蛞蝓に塩(なめくじにしお)
- 命の洗濯(いのちのせんたく)
- 蜉蝣の一期(ふゆうのいちご)
- 住まば都(すまばみやこ)
- 鯛も独りは旨からず(たいもひとりはうまからず)
- 玉磨かざれば光なし(たまみがかざればひかりなし)
- 開口一番(かいこういちばん)
- 堅忍不抜(けんにんふばつ)
- 晴耕雨読(せいこううどく)
- 三拍子揃う(さんびょうしそろう)
- 売り言葉に買い言葉(うりことばにかいことば)
- 虎口を脱す(ここうをだっす)
- 神機妙算(しんきみょうさん)
- 似た者夫婦(にたものふうふ)
- 手も足も出ない(もあしもでない)
- 黄塵万丈(こうじんばんじょう)
スポンサーリンク