反間苦肉(はんかんくにく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 自分の身を苦しめるなどの犠牲をはらい(苦肉)、敵の仲を裂いて仲間割れをするように仕向けること(反間)。
- 【用例】
- ライバル会社の反間苦肉の策にまんまとはまり、会社が分裂してしまった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 糟糠の妻(そうこうのつま)
- 参差錯落(しんしさくらく)
- 聖人に夢なし(せいじんにゆめなし)
- 悪女の深情け(あくじょのふかなさけ)
- 生生流転(せいせいるてん)
- 親が親なら子も子(おやがおやならこもこ)
- 千古不易(せんこふえき)
- 党同伐異(とうどうばつい)
- 家鶏野鶩(かけいやぼく)
- 奥歯に物がはさまる(おくばにものがはさまる)
- 一粒万倍(いちりゅうまんばい)
- 西施捧心(せいしほうしん)
- 蒲柳之質(ほりゅうのしつ)
- 夢幻泡影(むげんほうよう)
- 口は禍の門(くちはわざわいのもん)
- 金甌無欠(きんおうむけつ)
- 麦秀の嘆(ばくしゅうのたん)
- 得意満面(とくいまんめん)
- 一押し二金三男(いちおしにかねさんおとこ)
- 便りのないのはよい便り(たよりはないのはよいたより)
スポンサーリンク