反間苦肉(はんかんくにく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 自分の身を苦しめるなどの犠牲をはらい(苦肉)、敵の仲を裂いて仲間割れをするように仕向けること(反間)。
- 【用例】
- ライバル会社の反間苦肉の策にまんまとはまり、会社が分裂してしまった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
 逆引き四字熟語・ことわざ検索
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
 【その他の四字熟語・ことわざ】
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 釣り落とした魚は大きい(つりおとしたさかなはおおきい)
- 博引旁証(はくいんぼうしょう)
- 三人寄れば文殊の知恵(さんにんよればもんじゅのちえ)
- 首鼠両端(しゅそりょうたん)
- 子供の喧嘩に親が出る(こどものけんかにおやがでる)
- 暑さ寒さも彼岸まで(あつささむさもひがんまで)
- 明日の事を言えば鬼が笑う(あすのことをいえばおにがわらう)
- 逆鱗に触れる(げきりんにふれる)
- 瓜の蔓に茄子はならぬ(うりのつるになすびはならぬ)
- 燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや(えんじゃくいずくんぞこうこくのこころざしをしらんや)
- 立身出世(りっしんしゅっせ)
- 深謀遠慮(しんぼうえんりょ)
- 出藍の誉れ(しゅつらんのほまれ)
- 蟻の穴から堤の崩れ(ありのあなからつつみのくずれ)
- 袖の下に回る子は打たれぬ(そでのしたにまわるこはうたれぬ)
- 刻苦勉励(こっくべんれい)
- 人の褌で相撲をとる(ひとのふんどしですもうをとる)
- 不眠不休(ふみんふきゅう)
- 足るを知る者は富む(たるをしるものはとむ)
- 当たって砕けよ(あたってくだけよ)
スポンサーリンク









