ならぬ堪忍するが堪忍(ならぬかんにんするがかんにん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- これ以上はどうしても我慢できないということを、じっとこらえて我慢するのが本当に我慢強いということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 年問わんより世を問え(としとわんよりよをとえ)
- 網呑舟の魚を漏らす(あみどんしゅうのうおをもらす)
- 残り物には福がある(こりものにはふくがある)
- 内ひろがりの外すぼまり(うちひろがりのそとぼまり)
- 不老不死(ふろうふし)
- 造次顛沛(ぞうじてんぱい)
- 沈む瀬あれば浮かぶ瀬あり(しずむせあればうかぶせあり)
- 中らずと雖も遠からず(あたらずといえどもとおからず)
- 好く道より破る(すくみちよりやぶる)
- 毒薬変じて薬となる(どくやくへんじてくすりとなる)
- 断機の戒め(だんきのいましめ)
- 東奔西走(とうほんせいそう)
- 鼠壁を忘る 壁鼠を忘れず(ねずみかべをわする かべねずみをわすれず)
- 釈迦に経(しゃかにきょう)
- 空き家の雪隠(あきやのせっちん)
- 風光明媚(ふうこうめいび)
- 鼻薬を嗅がせる(はなぐすりをかがせる)
- 善男善女(ぜんなんぜんにょ)
- 首尾一貫(しゅびいっかん)
- 金枝玉葉(きんしぎょくよう)
スポンサーリンク