ならぬ堪忍するが堪忍(ならぬかんにんするがかんにん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- これ以上はどうしても我慢できないということを、じっとこらえて我慢するのが本当に我慢強いということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 阿弥陀も銭で光る(あみだもぜにでひかる)
- 化けの皮が剥がれる(ばけのかわがはがれる)
- 藪から棒(やぶからぼう)
- 怨憎会苦(おんぞうえく)
- 子を視ること親に如かず(こをみることおやにしかず)
- 災害は忘れた頃にやってくる(さいがいはわすれたころにやってくる)
- 寸進尺退(すんしんしゃくたい)
- 搗いた餅より心持ち(ついたもちよりこころもち)
- 九牛の一毛(きゅうぎゅうのいちもう)
- 高論卓説(こうろんたくせつ)
- 阿諛追従(あゆついしょう)
- 玉の輿(たまのこし)
- 死せる孔明生ける仲達を走らす(しせるこうめいいけるちゅうたつをはしらす)
- 砂長じて巌となる(いさごちょうじていわおとなる)
- 同気相求む(どうきあいもとむ)
- 千秋万歳(せんしゅうばんざい)
- 一寸先は闇(いっすんさきはやみ)
- 蓋世之才(がいせいのさい)
- 早かろう悪かろう(はやかろうわるかろう)
- 怪我の功名(けがのこうみょう)
スポンサーリンク