江戸っ子は宵越しの銭は使わぬ(えどっこはよいごしのぜにはつかわぬ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 江戸っ子は、その日に稼いだ金を貯めることなく、その日のうちに使ってしまい、翌日まで残さないということ。金への執着がなく、気前がよいこと。 江戸っ子は宵越しの銭は持たぬ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 深い川は静かに流れる(ふかいかわはしずかにながれる)
- 多勢に無勢(たぜいにぶぜい)
- 長幼之序(ちょうようのじょ)
- 頑迷固陋(がんめいころう)
- 論より証拠(ろんよりしょうこ)
- 国破れて山河在り(くにやぶれてさんがあり)
- 墓穴を掘る(ぼけつをほる)
- 羹に懲りて膾を吹く(あつものにこりてなますをふく)
- 高みの見物(たかみのけんぶつ)
- 時時刻刻(じじこくこく)
- 金で面を張る(かねでつらをはる)
- 温厚篤実(おんこうとくじつ)
- 疑心暗鬼を生ず(ぎしんあんきをしょうず)
- 飛鳥川の淵瀬(あすかがわのふちせ)
- 談論風発(だんろんふうはつ)
- 武士は相見互い(ぶしはあいみたがい)
- 恒産無き者は恒心無し(こうさんなきものはこうしんなし)
- 針は小さくても呑まれぬ(はりはちいさくてものまれぬ)
- 辛抱する木に金がなる(しんぼうするきにかねがなる)
- いざ鎌倉(いざかまくら)
スポンサーリンク