晴耕雨読(せいこううどく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 晴れた日には田畑を耕し、雨の日には家で読書するという、自然に則した田舎でののんびりとした生活のこと。悠悠自適に理想的な生活を送ること。
- 【用例】
- 老後は時間に追われることなく、晴耕雨読の生活を送りたい。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 玉に瑕(たまにきず)
- 破顔一笑(はがんいっしょう)
- 虎の威を藉る狐(とらのいをかるきつね)
- 信賞必罰(しんしょうひつばつ)
- 暖衣飽食(だんいほうしょく)
- 株を守りて兎を待つ(かぶをまもりてうさぎをまつ)
- 情けの酒より酒屋の酒(なさけのさけよりさかやのさけ)
- 水魚の交わり(すいぎょのまじわり)
- 怨憎会苦(おんぞうえく)
- 矛盾撞着(むじゅんどうちゃく)
- 不即不離(ふそくふり)
- ナポリを見てから死ね(なぽりをみてからしね)
- 暖簾に腕押し(のれんにうでおし)
- 金殿玉楼(きんでんぎょくろう)
- 質実剛健(しつじつごうけん)
- 犬は三日飼えば三年恩を忘れぬ(いぬはみっかかえばさんねんおんをわすれぬ)
- 公明正大(こうめいせいだい)
- 石に立つ矢(いしにたつや)
- 旅の恥は掻き捨て(たびのはじはかきすて)
- 鳩首凝議(きゅうしゅぎょうぎ)
スポンサーリンク