晴耕雨読(せいこううどく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 晴れた日には田畑を耕し、雨の日には家で読書するという、自然に則した田舎でののんびりとした生活のこと。悠悠自適に理想的な生活を送ること。
- 【用例】
- 老後は時間に追われることなく、晴耕雨読の生活を送りたい。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 風前の灯(ふうぜんのともしび)
- 金口木舌(きんこうぼくぜつ)
- 舌の根の乾かぬうち(したのねのかわかぬうち)
- 明日ありと思う心の仇桜(あすありとおもうこころのあだざくら)
- 瓢箪から駒が出る(ひょうたんからこまがでる)
- 驕る平家は久しからず(おごるへいけはひさしからず)
- 眼光紙背(がんこうしはい)
- 優柔不断(ゆうじゅうふだん)
- 花に嵐(はなにあらし)
- 知行合一(ちこうごういつ)
- 開口一番(かいこういちばん)
- 後の百より今五十(のちのひゃくよりいまごじゅう)
- 過ちては改むるに憚ること勿れ(あやまちてはあらたむるにはばかることなかれ)
- 快刀乱麻を断つ(かいとうらんまをたつ)
- 朝飯前のお茶漬け(あさめしまえのおちゃづけ)
- 狡兎三窟(こうとさんくつ)
- 訥言敏行(とつげんびんこう)
- 家鶏野鶩(かけいやぼく)
- 果報は寝て待て(かほうはねてまて)
- 行雲流水(こううんりゅうすい)
スポンサーリンク