晴耕雨読(せいこううどく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 晴れた日には田畑を耕し、雨の日には家で読書するという、自然に則した田舎でののんびりとした生活のこと。悠悠自適に理想的な生活を送ること。
- 【用例】
- 老後は時間に追われることなく、晴耕雨読の生活を送りたい。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 明鏡止水(めいきょうしすい)
- 江戸の敵を長崎で討つ(えどのかたきをながさきでうつ)
- 群盲象を撫づ(ぐんもうぞうをなづ)
- 溺れる者は藁をも掴む(おぼれるものはわらをもつかむ)
- 大声里耳に入らず(たいせいりじにはいらず)
- 蟷螂之斧(とうろうのおの)
- 風紀紊乱(ふうきびんらん)
- 中らずと雖も遠からず(あたらずといえどもとおからず)
- 果報は寝て待て(かほうはねてまて)
- 馬鹿に付ける薬はない(ばかにつけるくすりはない)
- 泰然自若(たいぜんじじゃく)
- 跳梁跋扈(ちょうりょうばっこ)
- 水を得た魚のよう(みずをえたさかなのよう)
- 短慮軽率(たんりょけいそつ)
- 胸襟を開く(きょうきんをひらく)
- 一寸の光陰軽んずべからず(いっすんのこういんかろんずべからず)
- 朝比奈と首引き(あさひなとくびひき)
- 生木を裂く(なまきをさく)
- 低き処に水溜まる(ひくきところにみずたまる)
- 狭き門より入れ(せまきもんよりはいれ)
スポンサーリンク