晴耕雨読(せいこううどく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 晴れた日には田畑を耕し、雨の日には家で読書するという、自然に則した田舎でののんびりとした生活のこと。悠悠自適に理想的な生活を送ること。
- 【用例】
- 老後は時間に追われることなく、晴耕雨読の生活を送りたい。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 嘯風弄月(しゅうふうろうげつ)
- 大胆不敵(だいてんふてき)
- 足下から鳥が立つ(あしもとからとりがたつ)
- 春風駘蕩(しゅんぷうたいとう)
- 完全無欠(かんぜんむけつ)
- 鼠が塩を引く(ねずみがしおをひく)
- 青菜に塩(あおなにしお)
- 鷺を烏と言いくろむ(さぎをからすといいくろむ)
- 年年歳歳(ねんねんさいさい)
- 面の皮を剥ぐ(つらのかわをはぐ)
- 暖簾に腕押し(のれんにうでおし)
- 習慣は第二の天性なり(しゅうかんはだいにのてんせいなり)
- 氷山の一角(ひょうざんのいっかく)
- 抱腹絶倒(ほうふくぜっとう)
- 道聴塗説(どうちょうとせつ)
- 無私無偏(むしむへん)
- 犬馬の齢(けんばのよわい)
- 花に嵐(はなにあらし)
- 自家薬籠中の物(じかやくろうちゅうのもの)
- 蟻の熊野参り(ありのくまのまいり)
スポンサーリンク