馬鹿に付ける薬はない(ばかにつけるくすりはない)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 馬鹿は病気やケガではないので、思慮分別のない愚かな者に効く薬などなく、いくら教え諭しても治ることはないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 朝飯前のお茶漬け(あさめしまえのおちゃづけ)
- 一輪咲いても花は花(いちりんさいてもはなははな)
- 公序良俗(こうじょりょうぞく)
- 一殺多生(いっさつたしょう)
- 気宇壮大(きうそうだい)
- 鳩に豆鉄砲(はとにまめでっぽう)
- 小人閑居して不善をなす(しょうじんかんきょしてふぜんをなす)
- 麻に連るる蓬(あさにつるるよもぎ)
- 仰いで天に愧じず(あおいでてんにはじず)
- 人は人中 田は田中(ひとはひとなか たはたなか)
- 証文の出し遅れ(しょうもんのだしおくれ)
- 大事の前の小事(だいじのまえのしょうじ)
- 安物買いの銭失い(やすものがいのぜにうしない)
- 閑雲野鶴(かんうんやかく)
- 地獄で仏(じごくでほとけ)
- いつも月夜に米の飯(いつもつきよにこめのめし)
- 前門の虎 後門の狼(ぜんもんのとら こうもんのおおかみ)
- 鷹は飢えても穂をつまず(たかはうえてもほをつまず)
- 匹夫の勇(ひっぷのゆう)
- 漁夫の利(ぎょふのり)
スポンサーリンク