朝飯前のお茶漬け(あさめしまえのおちゃづけ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 朝食前の空き腹であれば、お茶漬けは簡単に食べることができるということから、物事がたやすくできるということ。朝飯前。
- 【用例】
- そのくらいの仕事なら朝飯前のお茶漬けだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 類は友を呼ぶ(いはともをよぶ)
- 握髪吐哺(あくはつとほ)
- 竹を割ったよう(たけをわったよう)
- 同病相憐(どうびょうあいあわれむ)
- 足元から火がつく(あしもとからひがつく)
- 泰山北斗(たいざんほくと)
- 後塵を拝す(こうじんをはいす)
- 情けは人の為ならず(なさけはひとのためならず)
- 張三李四(ちょうさんりし)
- 地蔵は言わぬがわれ言うな(じぞうはいわぬがわれいうな)
- 習わぬ経は読めぬ(ならわぬきょうはよめぬ)
- 地獄も住みか(じごくもすみか)
- 粋が身を食う(すいがみをくう)
- 萎靡沈滞(いびちんたい)
- 翠帳紅閨(すいちょうこうけい)
- 花咲く春にあう(はなさくはるにあう)
- 正正堂堂(せいせいどうどう)
- 宋襄之仁(そうじょうのじん)
- 竹頭木屑(ちくとうぼくせつ)
- 本地垂迹(ほんちすいじゃく)
スポンサーリンク