朝飯前のお茶漬け(あさめしまえのおちゃづけ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 朝食前の空き腹であれば、お茶漬けは簡単に食べることができるということから、物事がたやすくできるということ。朝飯前。
- 【用例】
- そのくらいの仕事なら朝飯前のお茶漬けだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 商い三年(あきないさんねん)
- 猿に烏帽子(さるにえぼし)
- 一衣帯水(いちいたいすい)
- 明日は明日の風が吹く(あしたはあしたのかぜがふく)
- 笛吹けども踊らず(ふえふけどもおどらず)
- 朱唇皓歯(しゅしんこうし)
- 人事不省(じんじふせい)
- 疑心暗鬼(ぎしんあんき)
- 言うは易く行うは難し(いうはやすくおこなうはかたし)
- 去る者は日日に疎し(さるものはひびにうとし)
- 器用貧乏(きようびんぼう)
- 災害は忘れた頃にやってくる(さいがいはわすれたころにやってくる)
- 地獄の沙汰も金次第(じごくのさたもかねしだい)
- 土仏の水遊び(つちぼとけのみずあそび)
- 高嶺の花(たかねのはな)
- 人跡繁ければ山も窪む(ひとあとしげければやまもくぼむ)
- 桃栗三年柿八年(ももくりさんねんかきはちねん)
- 七転び八起き(ななころびやおき)
- 生殺与奪(せいさつよだつ)
- 前人未踏(ぜんじんみとう)
スポンサーリンク