朝飯前のお茶漬け(あさめしまえのおちゃづけ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 朝食前の空き腹であれば、お茶漬けは簡単に食べることができるということから、物事がたやすくできるということ。朝飯前。
- 【用例】
- そのくらいの仕事なら朝飯前のお茶漬けだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 衆人環視(しゅうじんかんし)
- 縷縷綿綿(るるめんめん)
- 旗幟鮮明(きしせんめい)
- 獅子の子落とし(ししのこおとし)
- 十目の見る所 十手の指さす所(じゅうもくのみるところ じっしのゆびさすところ)
- 薄氷を履むが如し(はくひょうをふむがごとし)
- 乾坤一擲(けんこんいってき)
- 剛毅果断(ごうきかだん)
- 光彩陸離(こうさいりくり)
- 虎の威を藉る狐(とらのいをかるきつね)
- 玉石混交(ぎょくせきこんこう)
- 行住坐臥(ぎょうじゅうざが)
- 粉骨砕身(ふんこつさいしん)
- 嚢中の錐(のうちゅうのきり)
- 滄桑の変(そうそうのへん)
- 糟糠の妻(そうこうのつま)
- 悪事千里を走る(あくじせんりをはしる)
- 八面六臂(はちめんろっぴ)
- 仏も昔は凡夫なり(ほとけもむかしはぼんぷなり)
- 戦見て矢を矧ぐ(いくさみてやをはぐ)
スポンサーリンク