花咲く春にあう(はなさくはるにあう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- それまで長い間不遇でいた人が、ようやく認められて、世に出るということ。
- 【用例】
- 芸歴20年目にして、花咲く春にあうことができた。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 貧すれば鈍する(ひんすればどんする)
- 緊褌一番(きんこんいちばん)
- 年功序列(ねんこうじょれつ)
- 猫を被る(ねこをかぶる)
- 明窓浄机(めいそうじょうき)
- 高みの見物(たかみのけんぶつ)
- 蜿蜿長蛇(えんえんちょうだ)
- 水天髣髴(すいてんほうふつ)
- 晴好雨奇(せいこううき)
- 蛞蝓に塩(なめくじにしお)
- 彼方立てれば此方が立たぬ(あちらたてればこちらがたたぬ)
- 忠肝義胆(ちゅうかんぎたん)
- 嘘つきは泥棒の始まり(うそつきはどろぼうのはじまり)
- 烏合之衆(うごうのしゅう)
- 温厚篤実(おんこうとくじつ)
- 蛇に睨まれた蛙(へびににらまれたかえる)
- 和洋折衷(わようせっちゅう)
- 辛労辛苦(しんろうしんく)
- この親にしてこの子あり(このおやにしてこのこあり)
- 出処進退(しゅっしょしんたい)
スポンサーリンク