慈烏反哺(じうはんぽ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「慈烏」はからすの異称で、大きくなると親鳥に餌を口移しで食べさせる(反哺)ということから、子供が年老いた父母を養って、親の恩に報いる親孝行のこと。
- 【用例】
- 今まで好き勝手にやってきたが、これからは年金生活をしている両親に慈烏反哺を尽くそうと思う。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 鳩に三枝の礼あり 烏に反哺の孝あり(はとにさんしのれいあり からすにはんぽのこうあり)
- 辛労辛苦(しんろうしんく)
- 乗りかかった船(のりかかったふね)
- 一世一代(いっせいいちだい)
- 急がば回れ(いそがばまわれ)
- 問うのは一旦の恥 問わぬは末代の恥(とうのはいったんのはじ とわぬはまつだいのはじ)
- 故郷へ錦を衣て帰る(こきょうへにしきをきてかえる)
- 尋常一様(じんじょういちよう)
- 極楽浄土(ごくらくじょうど)
- 昔取った杵柄(むかしとったきねづか)
- 尾羽打ち枯らす(おはうちからす)
- 下手な鉄砲も数打ちゃ当たる(へたなてっぽうもかずうちゃあたる)
- 四百四病の外(しひゃくしびょうのほか)
- 奥歯に物がはさまる(おくばにものがはさまる)
- 本末転倒(ほんまつてんとう)
- 砂上の楼閣(さじょうのろうかく)
- 牛に対して琴を弾ず(うしにたいしてことをだんず)
- 粋が身を食う(すいがみをくう)
- 人を呪わば穴二つ(ひとをのろわばあなふたつ)
- 嘘から出た実(うそからでたまこと)
スポンサーリンク