慈烏反哺(じうはんぽ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「慈烏」はからすの異称で、大きくなると親鳥に餌を口移しで食べさせる(反哺)ということから、子供が年老いた父母を養って、親の恩に報いる親孝行のこと。
- 【用例】
- 今まで好き勝手にやってきたが、これからは年金生活をしている両親に慈烏反哺を尽くそうと思う。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 遅疑逡巡(ちぎしゅんじゅん)
- 甲張り強くして家押し倒す(こうばりつよくしていえおしたおす)
- 千客万来(せんきゃくばんらい)
- 多々益々弁ず(たたますますべんず)
- 金剛不壊(こんごうふえ)
- 傍若無人(ぼうじゃくぶじん)
- 薄利多売(はくりたばい)
- 塗り箸で芋を盛る(ぬりばしでいもをもる)
- 爪に火を灯す(つめにひとともす)
- 蛇に睨まれた蛙(へびににらまれたかえる)
- 二律背反(にりつはいはん)
- 行雲流水(こううんりゅうすい)
- 近所合壁(きんじょがっぺき)
- 三人寄れば文殊の知恵(さんにんよればもんじゅのちえ)
- 謦咳に接す(けいがいにせっす)
- 晴好雨奇(せいこううき)
- 火のない所に煙は立たぬ(ひのないところにけむりはたたぬ)
- 足下から鳥が立つ(あしもとからとりがたつ)
- 覆水盆に返らず(ふくすいぼんにかえらず)
- 青天霹靂(せいてんのへきれき)
スポンサーリンク