慈烏反哺(じうはんぽ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「慈烏」はからすの異称で、大きくなると親鳥に餌を口移しで食べさせる(反哺)ということから、子供が年老いた父母を養って、親の恩に報いる親孝行のこと。
- 【用例】
- 今まで好き勝手にやってきたが、これからは年金生活をしている両親に慈烏反哺を尽くそうと思う。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 辻褄を合わせる(つじつまをあわせる)
- 上意下達(じょういかたつ)
- 風雲 急を告げる(ふううん きゅうをつげる)
- 言語道断(ごんごどうだん)
- 諸説紛紛(しょせつふんぷん)
- 夫婦喧嘩は犬も食わぬ(ふうふげんかはいぬもくわぬ)
- 勢力伯仲(せいりょくはくちゅう)
- 一災起これば二災起こる(いっさいおこればにさいおこる)
- 子は三界の首枷(こはさんがいのくびかせ)
- 純真無垢(じゅんしんむく)
- 分別過ぐれば愚に返る(ぶんべつすぐればぐにかえる)
- 狐疑逡巡(こぎしゅんじゅん)
- 暖簾に腕押し(のれんにうでおし)
- 善に強いものは悪にも強い(ぜんにつよいものはあくにもつよい)
- 前途遼遠(ぜんとりょうえん)
- いざ鎌倉(いざかまくら)
- 無理無体(むりむたい)
- 意気揚々(いきようよう)
- 一銭を笑う者は一銭に泣く(いっせんをわらうものはいっせんになく)
- 正真正銘(しょうしんしょうめい)
スポンサーリンク