暖簾に腕押し(のれんにうでおし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 暖簾を力いっぱい押しても、何の手ごたえもないということから、効き目や手ごたえがまったくないということ。張り合いのないこと。豆腐に鎹。糠に釘。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
 逆引き四字熟語・ことわざ検索
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
 【その他の四字熟語・ことわざ】
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 画竜点睛(がりょうてんせい)
- 森羅万象(しんらばんしょう)
- 昨日の淵は今日の瀬(きのうのふちはきょうのせ)
- 噂をすれば影(がさす) (うわさをすればかげ)
- 狡兎死して走狗烹らる(こうとししてそうくにらる)
- 頭寒足熱(ずかんそくねつ)
- 田夫野人(でんぷやじん)
- 雨後の筍(うごのたけのこ)
- 横行闊歩(おうこうかっぽ)
- 一年の計は元旦にあり(いちねんのけいはがんたんにあり)
- 乗りかかった船(のりかかったふね)
- 縷縷綿綿(るるめんめん)
- 雀の涙(すずめのなみだ)
- 三寸之轄(さんずんのかつ)
- 必要は発明の母(ひつようははつめいのはは)
- 百害あって一利なし(ゃくがいあっていちりなし)
- 水の泡(みずのあわ)
- 芸術は長く人生は短し(げいじゅつはながくじんせいはみじかし)
- 多芸は無芸(たげいはむげい)
- 鶴の脛切るべからず(つるのはぎきるべからず)
スポンサーリンク









