惚れて通えば千里も一里(ほれてかよえばせんりもいちり)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 好きになった相手の所に通うのであれば、千里のような遠い道のりも、一里のように短く感じられるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 布施ない経に袈裟をおとす(ふせないきょうにけさをおとす)
- 奇想天外(きそうてんがい)
- 米を数えて炊ぐ(こめをかぞえてかしぐ)
- 塵も積もれば山となる(ちりもつもればやまとなる)
- 雨が降ろうが槍が降ろうが(あめがふろうがやりがふろうが)
- 鳩首凝議(きゅうしゅぎょうぎ)
- 解語の花(かいごのはな)
- 轗軻不遇(かんかふぐう)
- 烏合の衆(うごうのしゅう)
- 大言壮語(たいげんそうご)
- 貧すれば鈍する(ひんすればどんする)
- 無事息災(ぶじそくさい)
- 海に千年 河に千年(うみにせんねん かわにせんねん)
- 塗炭之苦(とたんのくるしみ)
- 人の一生は重荷を負うて遠き道を行くが如し(ひとのいっしょうはおもにをおうてとおきみちをゆくがごとし))
- 海千山千(うみせんやません)
- 食いつく犬は吠えつかぬ(くいつくいぬはほえつかぬ)
- 獅子奮迅(ししふんじん)
- 籠で水汲む(かごでみずくむ)
- 一家眷属(いっかけんぞく)
スポンサーリンク