惚れて通えば千里も一里(ほれてかよえばせんりもいちり)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 好きになった相手の所に通うのであれば、千里のような遠い道のりも、一里のように短く感じられるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 閑話休題(かんわきゅうだい)
- 党同伐異(とうどうばつい)
- 絵に描いた餅(えにかいたもち)
- 貧者の一灯(ひんじゃのいっとう)
- 立っている者は親でも使え(たっているものはおやでもつかえ)
- 河清を俟つ(かせいをまつ)
- 読書尚友(どくしょしょうゆう)
- 鹿を指して馬と為す(しかをさしてうまとなす)
- 一朝一夕(いっちょういっせき)
- 怪我の功名(けがのこうみょう)
- 内柔外剛(ないじゅうがいこう)
- 少年よ大志を抱け(しょうねんよたいしをいだけ)
- 愚公山を移す(ぐこうやまをうつす)
- 所変われば品変わる(ところかわればしなかわる)
- 釣瓶縄井桁を断つ(つるべなわいげたをたつ)
- 人は見かけによらぬもの(ひとはみかけによらぬもの)
- 小人閑居して不善をなす(しょうじんかんきょしてふぜんをなす)
- 塵も積もれば山となる(ちりもつもればやまとなる)
- 八面六臂(はちめんろっぴ)
- 寸鉄人を刺す(すんてつひとをさす)
スポンサーリンク