法界悋気(ほうかいりんき)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 自分と何の関係もない他人に嫉妬すること。他人の恋を妬むこと。
- 【用例】
- 法界悋気を起こしてばかりいては、幸せになることはできない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 舟盗人を徒歩で追う(ふなぬすびとをかちでおう)
- 五臓六腑に沁みわたる(ごぞうろっぷにしみわたる)
- 惚れて通えば千里も一里(ほれてかよえばせんりもいちり)
- 天は自ら助くる者を助く(てんはみずかたたすくるものをたすく)
- 音信不通(おんしんふつう)
- 去る者は日日に疎し(さるものはひびにうとし)
- 人の噂も七十五日(ひとのうわさもしちじゅうごにち)
- 近火で手を焙る(ちかびでてをあぶる)
- 沙弥から長老(しゃみからちょうろう)
- 雀の涙(すずめのなみだ)
- 罵詈雑言(ばりぞうごん)
- 悪事千里を走る(あくじせんりをはしる)
- 過ちは好む所にあり(あやまちはこのむところにあり)
- 芋茎で足を衝く(いもがらであしをつく)
- 堅甲利兵(けんこうりへい)
- 白玉楼中の人となる(はくぎょくろうちゅうのひととなる)
- 破竹之勢(はちくのいきおい)
- 飛鳥川の淵瀬(あすかがわのふちせ)
- 月夜に釜を抜かれる(つきよにかまをぬかれる)
- 越鳥南枝に巣くい胡馬北風に嘶く(えっちょうなんしにすくいこばほくふうにいななく)
スポンサーリンク