法界悋気(ほうかいりんき)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 自分と何の関係もない他人に嫉妬すること。他人の恋を妬むこと。
- 【用例】
- 法界悋気を起こしてばかりいては、幸せになることはできない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 因果応報(いんがおうほう)
- 東男に京女(あずまおとこにきょうおんな)
- 猫が糞を踏む(ねこがばばをふむ)
- 凡夫盛んに神祟りなし(ぼんぷさかんにかみたたりなし)
- 舟を焼く(ふねをやく)
- 天は自ら助くる者を助く(てんはみずかたたすくるものをたすく)
- 焚書坑儒(ふんしょこうじゅ)
- 千秋万歳(せんしゅうばんざい)
- 蚤の夫婦(のみのふうふ)
- 地蔵は言わぬがわれ言うな(じぞうはいわぬがわれいうな)
- 智に働けば角が立つ(ちにはたらけばかどがたつ)
- 三寒四温(さんかんしおん)
- 烏鷺の争い(うろのあらそい)
- 縁の下の筍(えんのしたのたけのこ)
- 江戸っ子は五月の鯉の吹き流し(えどっこはさつきのこいのふきながし)
- 木で鼻をくくる(きではなをくくる)
- 勧善懲悪(かんぜんちょうあく)
- 同工異曲(どうこういきょく)
- 重箱の隅をつつく(じゅうばこのすみをつつく)
- 断じて行えば鬼神も之を避く(だんじておこなえばきじんもこれをさく)
スポンサーリンク







