捨てる神あれば拾う神あり(すてるかみあればひろうかみあり)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 世の中は良く出来ていて、見捨てて相手にしてくれない人もいるが、一方で助けてくれる人もいる。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 釣り落とした魚は大きい(つりおとしたさかなはおおきい)
- 符節を合するが如し(ふせつをがっするがごとし)
- 鳴かぬ蛍が身を焦がす(なかぬほたるがみをこがす)
- 瓜田李下(かでんりか)
- 南船北馬(なんせんほくば)
- 命あっての物種(いのちあってのものだね)
- 重箱の隅をつつく(じゅうばこのすみをつつく)
- 多情多恨(たじょうたこん)
- ローマは一日にして成らず(ろーまはいちにちにしてならず)
- 運否天賦(うんぷてんぷ)
- 親は泣き寄り他人は食い寄り(しんはなきよりたにんはくいより)
- 天真爛漫(てんしんらんまん)
- 一事が万事(いちじがばんじ)
- 効果覿面(こうかてきめん)
- 千石万石も米五合(せんごくまんごくもこめごごう)
- 青雲の志(せいうんのこころざし)
- 腐っても鯛(くさってもたい)
- 拳拳服膺(けんけんふくよう)
- 子は鎹(こはかすがい)
- 人の褌で相撲をとる(ひとのふんどしですもうをとる)
スポンサーリンク







